あ~あれが食べたい
と衝動的に思うことってありませんか?
値段とか、カロリーとか
時間帯とか場所とか
ぜーんぶ無関係に
急に、「あれ!あれがたべたいぞ!」と思うこと。
海外にいるときに
ほかほかの炊きたて白米で
ゴマ塩つけたオニギリが食べたい
と思ってしまった日にゃ…
考え付かなければよかった~と後悔しますが、
大抵の通常の日々の場合では
なんとかなるものですね。
私は時々
恐ろしく簡単な料理で
でもこれが食べたいっ
という時があります。
その1つがモヤシスープ。
もはやそれは「料理」なんては言えませんでしょう
っていうくらいの工程で完成します。
まずは
昨今流行りのシリコンスチーマーにて
モヤシをチン。2分くらい。軽く加熱します。
それと同時にお湯も沸かしておきましょう。
スープ用の食器にモヤシをいれまして
そこになんと
インスタント用のカップスープの素を振りかけます!
そしてお湯を注ぎ入れて
混ぜたら完成。
ね?
おっそろしく簡単でしょう?
もうこれは料理なんてカテゴリーとは呼べないくらいの手間でしょう?
私も最初は
おさぼり料理っていうイメージだったんですけれど
なんかこれがまた美味しくって。
材料さえ買い置きしてあれば
思い立った時にすぐに食べられるっていうのも魅力の1つ。
いろんなスープの素がありますが
私は白いクリームスープ系のものとモヤシを合わせるのが好きです。
は~これこれ。
さぼったような気がしつつも
美味しくて食べたくなるのでやめられないんだなあ。
もやしは一般的な1袋という単位から
半分を使ってスープに入れるのが私流。
残りの半分は次のご飯のタイミングに
野菜炒めに入れたり、蒸し野菜にして他の緑黄色野菜と一緒に食べたりします。
余談ですが
モヤシって足が早いので、
買ってきたら比較的急いで使わないとならないものなんですよね。
モヤシを美味しく食べられる方法を模索していたところに
スープに入れちゃえ作戦を思いついたっていうものあります。
シリコンスチーマーを活用する方法も探していたし。
簡単に出来あがるものがいいなあとか。
いろんな条件がみごとに出会っちゃった
楽過ぎるスープ。
もちろん
コンソメスープやトマト系スープでも試してみて
それぞれに美味しいモヤシスープが出来ましたが
私の感想としては
とろみがあるスープの方がモヤシと絡み合うので
より美味しいかなあというところ。
こんな手抜き料理で語るなって?!
えへへ、まあね~
んむふふ。
NO THANK YOU