これまでの人生の中で
プリンターを働かせすぎて壊したことがあります。
大学の論文提出のときです。
200枚くらい
延べだと1000枚くらいは集中的にプリントしていたかと思います。
論文って3部くらい提出しないといけないんですよね。
だから1部が200ページあると…。
でもプリンターが壊れることって、よくあることらしいです。
先輩たちも壊れたことがあるって言ってました。
やっぱり使い過ぎで。
だから、一度プリントアウトしたものは
論文が提出し終わるまで絶対に捨てないって教わったんです。
最後の最後には
なんとか切り貼りしてでも提出時間に間に合うように。
で、提出が終わったら
気持ちよく一気に捨てる。
今日は出力したい資料があって
業務用の機械で出力してこようと思います。
70ページくらいあるので。
やっぱり枚数があるとね、大きな機械の方がね。
昔は手書きだったのに便利だよね でも漢字が覚えられなくなったりsるのは悲しいよね
おじさんがプリンターを使うのは年賀はがきの時期と ネットでの情報を知らせる時にプリントアウトしたり 退屈な部屋を飾る為にRQさんなどの画像をプリントして部屋に張ったりしてるよ(気分で時々変えてる)
もう8年も使ってるよ だからインクがつまり安くなってきてるよ