秋田のお土産を頂きました。
和紙で作られたかわいいハガキです。
見ると
「出羽和紙」
と書かれています。
秋田にも和紙の工芸品が?!と思い調べてみると
新しい芸術家さんが生み出した和紙のようでした。
「出羽和紙」と書いて
「いではわし」と読むようです。
出羽と言うと
秋田にいたことがあった私は思わず
出羽国(でわのくに)から
でわ
と読みたくなるのですが、
和紙の名前では
いでは
なんですね。
ちなみに出羽国とは
今で言う秋田県から山形県のあたり一帯の
大昔の国の呼び名です。
ハガキには
秋田といえばこれ
なまはげ
がデザインされていたり
有名なお祭りの1つである
竿灯まつりの竿灯が描かれていたり。
和紙の持つ独特な柔らかい雰囲気がいいですね。
ハガキの端の部分を見ると
ほわほわとした感じがあります。
和紙ですね~
いい味を出しています。
素敵なハガキやレターセットなど
お手紙グッズは
小さい頃から大好きでした。
誰宛てに書く時に使おうかな~なんて考えながら
わくわくしちゃいますね。
出羽和紙は
秋田に工房を持つ
女性芸術家さんの作品で
いろいろと調べてみると
今もどんどん新しいことに挑戦しつづけていらっしゃるようです。
伝統的な素晴らしい日本の技術を活かして
現代に新しい風を発信すること。
素敵ですね。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
偶然ですが、私も、今日、和紙で出来たポスターを
プレゼントされ、とっても嬉しい気分になりました。。。
そして、和紙の手触り感、作った方の優しさが伝わって
くるようです。
まるみる
2012年04月05日
まりちゃん(^_^)今晩は。
出羽の国…出羽和紙なーる日本ならではの、当て字呼び名数々やな!?
オイラは最初な!まりちゃんの印象…淑やかで明るい優しい女性見えたんが意外とf(^_^)ひょうきんな一面魅せてもろて、なんかなぁ親近感湧いてきたわ