さっきのブログで
緑提灯?
って思いました?
時々あるんですよ、緑色の提灯が飲食店の前に掲げられているとこ。
ざくっと言うと
地元の食材を使ってますよーっていう意味なのだそうです。
私も、エコ検定の勉強をした時に初めて知りました。
地元の食材を使うことで、食べ物を輸送するために使われるエネルギーが少なくて済みます。
食品輸送にかかるものを考えるときによく登場するのがフードマイレージという言葉。
飛行機会社さんがポイント制度のようにしているマイレージと同じですね。
大きく異なるのは
飛行機のマイレージは増えれば増える程、嬉しいことがありますが、
フードマイレージは少なければ少ない程、地球に優しいということ。
緑色の提灯、今日歩く道沿いにはあるかなあ。
探しながら帰ってみます。
地産地省 地元で作られた食材を地元で消費 最近は何かと注目されてるよね