上越からの東北。
新潟でご先祖様に触れ、
会津若松へ。
八重の桜で賑わってますな。
旅の一枚。
『東北なのに南の島みたい』
小島さんに笑われた。
すっぴんで頭キュッしてると、
『ほんと!南の島の顔だよなぁ~』
いつも、いつも、言われます。
確かに、普段のラフな私はThe 南国なのであります。
それにしても、今回の旅も面白かったなぁ~
小島さんがメルマガに書くはず。
私は読んだ事がありませんが…。
お楽しみに♪
梅ちゃんへ
お元気でした?
コメント嬉しかったです。
私も早く着てみたいな♪
まぁぶさんへ
和服って色んな所作が女性らしく見えますよね。
歩幅も小さくなりますし、手を伸ばせば袂を抑え、
帯で背筋もピンとして、その仕草に見とれますね。
お淑やかになれる魔法がある☆
男性の浴衣も良いですよねぇ~
kazunさんへ
つりステで浴衣も良いですねぇ~
まず叶わないと思いますが…。
この夏にご披露できたらいいな♪
さくらさんへ
鍵が見つかって本当に良かったぁ!
浴衣姿のママと甚平さんのチビちゃん。
想像するだけで微笑ましいです☆
お散歩が特別に感じられますよぉ~
yukiさんへ
紬は丈夫だからジャブジャブ着てと言われました。
眺めてるだけでは勿体ないので機会を楽しもうと思います。
よねパパさんへ
メダイのヌルは凄いですねぇ~
船にブラシがありました。
船長が手早くチャチャっと…甘えてしまいました。
ヌルと一緒に鱗もとれるんですね。
色々とお勉強になります。
衣装で浴衣が用意されてたらテンション上がりますね。
八十八夜さんへ
最近は着物の古着屋さんも増えましたね。
古典的な柄を楽しめるので好きで良く入ります。
いつか夏のパリを浴衣で歩きたいんですよねぇ♪
えりさんへ
私も簡単な物しか着れませんよ(笑)
私も見るのも着るのも大好きです。
浴衣の夏に期待が膨らみますね☆
楽しんじゃいましょ~♪
chizukoさんへ
和を目にすると笑顔になりますね。
良い物はイイ!
世界共通な気がします。
反物を広げてクルクルクルと両手で終う感じも好きです。
懐かしく感じる思いで娘さんを着付けてあげるって素敵だな。
TAKAさんへ
和服は体型にあわせて柄や色を楽しめるんですよ。
ちょっとジョークが…苦い思い出ですな。
そろそろ街中でも浴衣の花が咲き始めますね。
花火大会も♪楽しみ多しです☆
ホント南の島の人?顔?みたい
でもとっても似合ってますよ


小島さんと新潟に行って来られたんですね。楽しまれたみたいで
小島さんのメルマガ読みました
ご先祖様に対する思いとかが伝わって来ました。私も最近行けてないおじいちゃんや妹のお墓参りに行かないといけないって思いました。