降水量の観測

梅雨の時期!

今日は、降水量の観測方法をご紹介します。

使用されるのは、主に、
「転倒ます型雨量計」

「転倒ます」は、
左右2個の「ます」が、シーソーのような構造になっているのが特徴です。

受水器から入った降水は、
濾水器(ろすいき)を介して、この「転倒ます」に注がれ、
まずは、上がっている方の「ます」に貯まります。

降水量0.5mmに相当する量に達すると、
その重さで、シーソーが反対方向に転倒して水を下に排出。

そして、今度は、
上に上がった、もう一方の「ます」に、降水が貯まっていきます。

このように、転倒と排水を繰り返していきます。

すると、このシーソーの転倒の回数から、降水量が分かる、
というわけです。

たとえば、1時間で7回転倒した場合は、
1時間降水量は3.5mm

ちなみに、寒冷地では、
「温水式」あるいは、
「溢水式(いっすいしき)」と呼ばれる、
「転倒ます型雨量計」が用いられます。

これらの雨量計には、ヒーターが組み込まれていて、
雪を溶かして水にしてから、
降水量を測る仕組みになっています。

アイディアや工夫が詰まった観測方法ですね!



✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

「直井 梓 Official Blog」は、こちら♪
http://beamie.jp/d/azusa_naoi.html

ぜひ、ご覧くださーい♡

コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

ありがとうございました!!\(^o^)/
春?冬?
雪崩
火の用心