装備と共通すること

準備が肝心。

毎回、自分が使うタンクの中身には
どんなガスが入っているのか
自分でチェックします。

もちろん、ガスを作ってくれた時にチェックされているはずなのですが、
結構、求めていたものと違うものが入っていることもあるので
確認は重要です。

毎度計っているので
一度、ヘリウム100%のガスがあった時には
びっくりしました。
はー、ちゃんと事前に計測しといてよかった~と。




こんな感じの
アナライザーという装置で
タンクの中身のガスの成分を計測します。

数値が出てきたら
それをタンクにシールで貼りつけて
水中でもタンクの中身が何なのか
ちゃんとわかるようにしておきます。

あとは
お名前も書き書きしまして。

おいらのタンクですの~
と記しをつけたら
このタンクならば水中で○mまで使えるのかということも書いておきます。


このタンクを2本使うのですが
器材にセットするとこんな感じ。





これは器材を横から見ています。

奥に見えるのが
サイドマウントのタンク。

器材を付けた上で
左脇に装着するタンクです。
これは「何ぞの時」に使います。
もちろんこっちのサイドマウントのタンクも
同じように中身を計測してシールをぺたっちょしておきます。

水中でみると
装備をつけたらこんな感じ。




これは先生の後ろ姿です。
左にサイドマウントが見えています。
最初に計測していたタンクが2本、縦についているのがわかります。
先生は水中スクーターも装備にかちっと付けていますね。



真上からみたらこんな感じ。




写真の下にみえている
黄色いシールがついているのが
私も使っているメガロドンです。

メガロドンのマークがこの黄色いの。


先日、ウエアでも紹介しましたね。
2011年5月18日「MEG」の記事
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=...


先輩たちは
サイドマウントを2本付けて潜ったりもしています。



リブリーザーはあくまでも計画潜水です。

明日はどこに潜ろうかな。
そこはどんな水深なのかな。
流れとかあるのかな。

そんなことを考えてから
装備を決定して準備をします。


一番の大きな違いは
タンクの中身のガスがどんなものを持っているかです。

潜ろうとしている場所の深度によって
使うガスの種類を変更します。


でもこれって
通常のオープンサーキットという
泡が出るスタイルのダイビングで
タンクも1本背中に背負っただけの装備で潜る場合でも
同じことなんですよね。

明日潜る場所は
空気が入った1本のタンクで
ウエアはこの装備で大丈夫かな
とか考えて支度する。

全てのダイビングに共通して言えることなんです。

コメント

確認は、何よりも大切ですよね。

特に、ダイブは、不測のことがないとも限らない
ので、自分の命は、自分で守るためにも、慎重に、
慎重を重ねることが大事だと思います。

まるみる 2011年05月25日



    一つの仕事を行う前は、、、

     3回、イメージトレーニングを行います。。

     そして、予測出来る程度で予期せぬ出来事を考えます。。


     まぁ、、「前段取り」が、、一番重要か、、ですかね。。w

dyna 2011年05月25日

重たいタンク身につけて水中へ潜るって、大変なことなんだね

南栗橋博士 2011年05月25日

何でもそ~なんですが、事前準備は周到にするにこしたことはないんだにゃ猫晴れ

ひろゆき♪ 2011年05月25日

へぇ~みんな空気だけかと思ってました(*_*)何故中味を替えるんですかね~水中はどこでも一緒じゃないんですか?すいません無知でm(__)m

アイドルヲタ 2011年05月25日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし