スケートの不思議

私がスケートと初めて出会ったのは高校1年生の時。
当時、青森県の八戸市という太平洋側の地域に住んでいたのですが、
冬の体育の授業でスケート教室なるものがありました。

生れてから小学校卒業までは秋田県秋田市で育った私は、
スキーには馴染みがあったものの、スケートは全く知らない世界。
スケート靴がどんなものなのか、履き方もわからず、
当然、氷の上での立ち方も知りません。滑るなんてもってのほか。
しかし、八戸市に幼いころから住んでいる人たちは、当たり前のようにスケートが滑れるという、衝撃の事実の中に突然放り込まれたのでした。

スケート教室は年に3回程度、近くのスケート場まで行き、体育の授業時間にひたすら滑るというもの。
当然、1年に3回、しかもやっとリンクに立つかな?辛うじてね、というくらいでは
上手になるわけもなく、
高校生の時にはすでに大学をピアノ科で受験すると決めてレッスンに通っていたので、
とにかく手を骨折しないようにと気を付けながら、
恐る恐るよろよろしていただけでした。

スケートってやっぱりどう見てもマジックにしか思えないんですよね。
まず立つための刃が細い。
スキーなら板になっているから、なんとなく立てそうな気がするじゃないですか。
足の裏の面が前後に延長されただけみたいなもので。
板の面で立つことが出来て、地面が傾斜してたら、あとは滑って行くだけ。曲がれなかったり、止まれなかったりしたとしても、最悪転べば止まるし、なんとなかったりもするだろうなと想像がつきます。

ところがスケートは、どう頑張っても想像がつかない。
どうしてあんなに、するすると進めるんでしょう。
いやその前に、どうして立っていられるんでしょう。

急にスケートのことを思い出したのは、
特設のスケートリンクを見かけたからです。
都内もありますね、横浜でも見つけました。
冬の空の下で、もこもこの厚着をしながらなめらかに氷の上を滑る人たち。
お父さんもするする。子供もするする。
とんでもなくよろよろしている人なんて、ほとんどいません。

やはりこれは、ここが太平洋側だからなのか。

太平洋側に住む人は、スケートが上手なのだろうか。

それとも私が異常にスケートが下手だっただけなのだろうか。
ちょっと身体をぶつけただけでも大きなアザになりやすい私は、
やはり今も仕事柄チャレンジできず仕舞いですが、
何度見てもスケートは不思議で仕方がないのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪さんへ
今日ファッションで、だったんですけれど、
ふわふわマフラーをしたらすごくあったかかったです。
分厚く重ね着するよりもマフラー1枚の方があったかいって、びっくりですね。
オープンテラスは確かにグレーゾーンな感じがしますね。
大通りに面したテラス席だとなおさらグレーな感じ。
はじめましてな方もふらっと、っていいですね。
私もがんばろうっと!
いつもブログ見に来てくださって、ありがとうございます。


きたざとあみさんへ
あみちゃんも読んだことあったんだ。いいよねー、この本。
ちなみに、正確なタイトルを思い出すまで、私は「サンタおじさん」じゃなくて「サンタじいさん」だと勘違いしていました。


風来坊さんへ
確かに、かなり美味しそうに見えるし、実際に美味しいご飯でした。
正解は…
なんと、なんと、
びっくりしますよー
「わかめたっぷり定食」
です。
ちなみにわかめは、お味噌汁の中に少しだけ入っていました…。


壮さん
ほんと、ついてないんですよー。肝心な時に雨だったり
タイミングわるかったり。
今年こそは!って思っているんですけれどね。
うまくみられますよーに!
でも天気ばかりは、人力ではなんとも…。
あー、みられないとなると、しかも友達は去年結構たくさん観たらしくて、
そういう話をきいてしまうと…
うぅー、みたいー。

コメント

スキーは雪が降らないとできないけど、スケートは水が凍ればよいので、雪があまり降らない太平洋側ではスケートの方が授業に採り入れやすいかと。
…って、わかめたっぷりって…実はナスに見えるようなものもワカメを成型したとか(笑)。

風来坊♪ 2010年12月13日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし