凧揚げしたことありますか?

「もういくつ寝るとお正月~♪」
ではじまる
「お正月」という童謡の歌詞には

「お正月には凧あげて、こまを回して遊びましょう」

というフレーズが出てきます。

そういえば、最近凧揚げってあまり見かけないよなあ
なんて思ったりして。

海岸に行った時には風が強いし電線の心配もないからか、
2、3個の凧がひらひらしている様子を見かけました。

私は小さい頃、お正月じゃない時に凧揚げをしていたんです。
理由は…たぶん遊びに行ったところが風が強い場所だったから、
せっかくだから凧揚げしようということだったんだと思います。

秋田県にある、寒風山という場所です。

そこによく家族で出かけて行って
ダンボールで草滑りをしたり、
凧揚げをしたり、
広い草原だったのでピクニックをしたり。

猫を飼っていた時には
猫用のハーネスリードを付けて寒風山の草原にも連れて行きました。

凧揚げは父に教えてもらったんです。
寒風山の近くにある売店にはビニールの簡単な凧が売られていて、
父はそこで凧を買って、ピクニックでご飯を食べ終えた後に、
手早く組み立てて、凧揚げをしていました。

小さかった頃の私の目線でしか思い出せないのですが、
今になって思い出せば、
父自身が凧揚げをしたくて楽しんでいたのかもしれません。

寒風山の風は天気の良い日でもいつもとても強くて、
凧がとても高く高く上がっていたと覚えています。
持っている部分が、強くひっぱられて、体を支えるのが大変な程で。

自分の立っている場所で感じる風は
心地よく髪の毛がなびく程度なのに
凧がひらひらと舞いあがっている場所は
もっと風が強いのかなあ
なんて思ったりして。

風の力がこんなに、ぐっと強くひっぱられるくらいあるなら、
メリーポピンズみたいに傘で空を飛んでいくこともできるかも、
なんて真剣に思ったりもして。

ほんと、子供の頃って、妙なことを考えているものですよね。

お正月に凧揚げ、というのは江戸時代から続いているとか、
陰陽道の意味がある魔術だったとか、
いろいろな説があるようです。

昔からずっと続いていることには
いろんな意味があったり、
特にお正月は無病息災や季節に関することが多い気がします。

今は純粋にお正月に楽しむ遊びとして凧揚げが残っている感じですし、
凧に描かれるデザインも伝統的なものから最近のキャラクターものまで様々ですが、
こうやって、形や意味を変えながらも
ずっと残って伝えられ続けているというのも
いいものですね。

あ~それにしても
あの、凧揚げしている時の手に感じる風のひっぱる力
懐かしいなあ。

そういう意味では凧揚げって、風を力として感じることが出来る
貴重な体験なのかもしれませんね。

コメント

まりさん!

こんばんは

凧揚げ・・懐かしく思っちゃいますね

子供の頃は今のようなビニール製のものは売っていなくて

竹で枠組みされた凧でしたね~

新聞紙でしっぽをつけて飛ばしたものです

場所は田んぼ・・・

冬の時期は水が張っていなくて、電線の心配もなかったからね

今では上げている人を探すのが大変なくらい見かけなくなりました

風を感じるんですよね・・・糸を伝って・・・

飛ばしてみたくなりました

windy 2012年01月04日

凧上げと言えば、昔、ゲイラカイト、というアメリカ製???
の西洋凧を、小学生の頃、お祖母さんの家の近くの
小学校の校庭で、お正月に弟と揚げていたことを
思い出しました。。。

そういえば、もう20年以上、揚げていないような気が
します。

以前、文具を買うために、ショッピングモールへ行った
時に、ふとおもちゃコーナーを見ると、凧が、隅にひっ
そりと売られていました。
今のお子さんは、ゲームで遊ぶのが主で、凧を飛ば
すことはしないのだろうな、ある意味、残念だなぁ、
と思ったものです。

まりさんにとって、凧はお父さんとの懐かしい記憶を
つなぐ、大切なものですね。
おもちゃ屋さんで小さなものを手に入れて、時間が
ある時に、浜辺で、ウィル君とともに飛ばして見て
はいかがでしょう。
以前のお父さんの気持ちの一辺が分かるかもしれ
ません。。。

そして、凧の揚げ方に自信がない場合、お手伝い
しますよ。
加えて、これを期に、まりさんを囲む凧揚げの会、
を結成するのも、よいかもしれませんね。
会をもとに、定期的にイベントを開くと、まりさんとも
お会いできますし、ね。(笑)

テーマは、凧がつなぐ人の輪、というのは、どうで
しょう???

まるみる 2012年01月03日

まりさん、こんばんわ正月に凧揚げは今の時代ベッドタウン化しているエリアが増えているのでする場所がない、なぜなら電柱が多いからだと思います。
私が正月に凧揚げをしたのは小学校4年生の時板橋区に住んでいて西が丘競技場でやったのが最後でした。

のぶちゃん 2012年01月03日

僕が小学生の頃は近所の広場で凧揚げしている子達がたくさんいました。
僕もその中で凧揚げしてましたね。

いつの間にかそんな光景を見なくなりました。

凧が点にしか見えなくなるくらい高く遠くまで飛ばして
コントロールが利かなくなって、誰かのお家にお世話になってたというのがあったり(笑)

こんなに飛ぶもんだなと感心させられながら遊んでました。

コビー 2012年01月03日

昔はよくやりました。

自分でも作って遊びましたよ

でも最近は全然見かけませんね

特に子供達がやってるのは

もう何年も見てません。

たまにリタイヤした60歳以上の方々がクラブを作って

河川敷なんかで上げてるのは見ますよ。

mamorukun 2012年01月03日

おじさんが子供の頃は 凧揚げしてたよ 田んぼを走り回ってね ゲイラカイトが入ってきて 走らなくても上がるのには驚かされたよ
コマも 金属製のコマで遊んでた 瓶や缶の蓋を手に持ち 回ってるコマを乗せ コマが回っている間だけ動ける事ができる 鬼ごっこなんか冬によくやってたよ 上手な人ほど小さな蓋だけど 下手な人だと上手くコマを乗せられなくて動けないで 早く鬼に捕まってたよ

なみへいオヤジ 2012年01月03日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし