この時期に
からからから~ん
という音
といえば
商店街の福引
と出てきてしまいそうですが、
今日のからからから~んは
黒豆のから煎りです。
黒豆って、調理されていない状態で買ってきても
なんだか面倒だよなあ
なんて思っていませんか?
私も最近まではそう思っていたんですけれど
じっくり煮込むのでなければ
簡単なんですよ。
買ってきた豆を
フライパンで加熱するだけ。
え?ほんと?って思うくらい簡単です。
まずは黒豆を用意いたしまして
それを
適当にフライパンに入れます。
ちなみに我が家のフライパンはテフロン加工のフライパンです。
で、そのまま加熱。
焦げ付かないように
しっかりとフライパンをフリフリしながら。
香ばしいかおりが漂ってきます。
豆の表面につやが出てきたような感じになりますね。
そのまま加熱していると
表面の黒い皮に亀裂が入ってきます。
これがどうやら出来あがりのサインのようです。
もうちょっと香ばしい方がいいなあという方は
お好みで加熱。
これで完成~♪
できたては、すっごく熱いので気を付けてね。
ね~
簡単でしょう?!
残った黒豆では
煮豆にも挑戦しました。
一晩水につけておいて
つけた水はこんな色になります~。
おおー、しっかり色が。
それをこの水のまま煮て行きます。
ぐつぐつ。
わあ、結構アクが出るのですね。
ぐつぐつ。
アクをとりながら優しく煮て行きます。
最後に甘く味付けして完成。
味付けした後にまた一晩寝かせておくと
しっかり味がふくまれて美味しくなるということで、
出来たての黒豆の煮ものと、
一晩寝かせたものを食べ比べて見ました。
うーん、確かに。
寝かせた方が断然美味しいです。
おかずにもなるし、
甘いからオヤツにもなっちゃう。
黒豆で
煎り黒豆に、煮黒豆。
冬の健康オヤツでした。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
まりさん、今日の日記の内容は、とっても参考に
なりましたよ。
そういえば、祖母が、昔、煎った黒豆を食べて
いたような、ということも思い出していました。。。
また、私の祖母は、黒豆の赤飯も好きだったなぁ。