「大雪(たいせつ)」

「雪が激しく降り始める頃」です

今日、
北海道・上川地方の
朱鞠内(しゅまりない)では、
午前10時に、
積雪101cm

今季、全国一番乗りの、
積雪1m超えとなりました

ところで、
先月の「小雪(しょうせつ)」の時に、
雪の降る仕組みを、
ご紹介しました

氷晶が成長した「雪の結晶」が
落下していく途中に、
融けると、「雨」

融けずに地上まで達すると、「雪」

ということでしたが…

では、
この「雨」OR「雪」…
つまり、融けるか融けないかは、
何で決まるのでしょうか…

実は、
融ける速さには、
気温だけでなく、
湿度も関係しているんです

湿度が低い時は、
雪の結晶は融けにくくなります

そのため、
たとえ気温が高くても、
湿度が低い時は、
「雪」になる場合も

逆に、
気温が低くても、
湿度が高い時は、
「雨」になる場合もあるんですね

さて、
気象庁17時発表の天気予報によると、
明日は、
日本海側を中心に、



また、東京地方も、
明日は、
曇りで夜は雨が降る見込みです

折り畳み傘を持っていると、
安心かもしれませんね


コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する