PV Japanも本日がいよいよ最終日です。
一日に9~12回のステージを担当しているのですが、
何度やっても、毎回、1回目だぞって思うように
気を引き締めて臨まなくちゃと思っています。
緊張し過ぎてしまうのはよくないけれど、
緊張感をもってやるっていうのは、いいことかなあ
なんて最近は思うのでした。
昔から、ピアノもバレエもやっていたのに
やっぱり緊張との闘いで
どちらかといえば、あがり症なのかなあなんて思っていたんです。
周囲からみたら全くそんな風には見えないらしいんですけれど。
それで、ピアノの先生に言われたのは
「自分があがってしまって、本番で半分くらいしか力が出せないと思うんだったら、
練習の段階で200%にしておけば、本番で100%のできになるでしょう」
っていうこと。
単純な私は
どかんと素直に
「なるほど~~~」
と思いまして
以来、何事もそんな気持ちで練習していたのでした。
そもそも200%ってないんですけれど。
そのラインが常に100%なんじゃないかっていう、
つっこみどころも満載なんですけれど。
でもまあ、気の持ち様みたいなところもありますし、
大満足とはいかなくても、最低ラインを保つっていう、その設定を
予め高いところに設定しておけば
大失敗になることはない、というかなんというか。
なんだか書けば書く程、
謎な理論に思えてきましたが、
とりあえず、私はこの200%法で、乗り切ってきているのでありました。
それにしても
今朝もまた
一段と冷えますね。
しばれるにゃ~~~
「しばれる」
っていうのは、秋田でも使われる方言なのですが、
これもまた東北地方から北海道地方にかけて
広く分布している言葉のようですね。
とっても寒い時に使います。
もちろん「寒いね~」っていうのも秋田でも言うんですけれど、
「しばれるね~」っていうのは
「寒いね~」よりも、さらに上を行く寒さの時に使うような気がします。
もう、「寒い」なんて言葉では足りないくらいの
凍えるような寒さ、
外に出たとたんに、ぎゅっと身を縮めてしまうような寒さの日、
風も冷たくて、全身に寒さが突き刺さるような、
そんな時に「しばれるぅ~」と言うのです。
なんか、語源が正しいかどうかは全く分かりませんが
寒さによって身体が「縛られる」ような、そんな感じで「しばれるぅ~」です。
どうです?
「寒い~」よりも
「しばれるぅ~」だよなあ
っていう感じ、伝わりました?
そういえば今日は
二十四節季の中では「大雪」
おおゆき、と書いて、たいせつ、と読みます。
そりゃ~、「しばれる」わけですわ。大雪ですもの。ね~。
ということで、
「しばれるぅ~」な私は
今朝は電車を最後の最後で
…
寝過ごしましたー!
あらぬ終点に到着しておりました。
で、引き返し。
もともと
朝は外朝してカフェでのんびりしながら
ネットにつないで、ブログも書いて、
なんていう予定で出てきていたので、
時間としては全く問題なく、
戻ってからもカフェに行けたのですが、
あちゃー
やってしまいました。
今朝は電車の中の暖房が
ほどよく気持ちが良くて…。
余裕を持って出かけていてよかった~
ってそういうことに使うための余裕ではなかったんだけれど。
まあ、解決ということで。おほほほほ~。
今日もしっかり、改めてきりっと気を引き締めて
がんばってきます。
今日はね、朝からのお仕事の後にもう1件あるので、
帰りは深夜になるかも~?!
いつでもどんな時でも元気だけはばっちりな私ですから、
今日もラストまで、楽しく笑顔で頑張ってきますね~♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントのお返事です。
コビーさんへ
いつもありがとうございます。
大がかりな装飾も綺麗ですが、
細かい飾り付けも、楽しいですね~。いろいろ見入っちゃいます。
まるみるさんへ
いつもありがとうございます。
節電意識が高まる中、今年は毎年恒例のイルミネーションスポットでも、
100%太陽光発電によるイルミネーションを行っているところもありました。
まだ昼間にしかみていないので、観たのは巨大な太陽光発電用のパネルだけだったんですけれど、今度ぜひ、光っているところも観て見たいなあと思っています。
イルミネーションは、その周辺の飲食店やショッピングエリアに人を呼び込み、
集客することで売り上げがかなりアップする効果があるのだと、百貨店の方に
お話を伺ったことがあります。
綺麗なだけじゃなくて、そのエリア全体の活性化に繋がることなのかあと、納得させられてしまいました。
これからの時代はもっと再生可能エネルギーを上手に活用したイルミネーションというのが増えて行きそうな予感がしますね。
スイーツプロジェクトのケーキは第一弾の商品もまだ合わせてご購入いただけます。
送料は2個買っても1個買っても同じなので、まとめ買いがお得ですね~♪
タクシードライバーさんへ
いつもありがとうございます。
長崎には、イルミネーションに負けない、素敵な夜景がありますよね。
私もお仕事で長崎にいって、あの夜景を観た時には
感動しましたよ♪すこし曇っていてベストな状態じゃないと言う話でしたが、
それでも十分、感動でした~。
なっちゃんさんへ
いつもありがとうございます。
「わがままチーズケーキ」も第二弾の商品たちと一緒に
発売中ですので、これからの季節のホームパーティーなどにも
ぴったりかなあって思います。
理想のケーキと言っていただけて、とても嬉しいです。
まさに、スイーツ好きの願いをかなえるケーキとして考えて生まれたのが
「わがままチーズケーキ」なんです♪
こたつ猫さんへ
いつもありがとうございます。
こたつ&猫の組み合わせが冬って感じがしますね~。
これからの季節は、一旦こたつに入ってしまうとなかなか出られなくなっちゃいそうです。
ぽかぽかで気持ちがいいですよね。
はー幸せ~って思います。
北国で使っていたこたつが懐かしいなあ。
私もみなさんからのコメントに沢山元気をいただいて、
とても楽しく読ませていただいています。
こうしてお返事を書いている時間もとっても楽しい時間の1つだし、
またお仕事今日もがんばるぞーっていう気持ちになりますね。
まさるっちさんへ
いつもありがとうございます。
マカロンを手作りなさるんですね?!すごーい。
私もお菓子作りは好きなのですが、マカロンはまだ挑戦したことがないんです。
食べるのは大好きなのですが、作るのは難しそうじゃないですか?!
お菓子作りは材料を量るところが肝心ですよね。
ちょっとした違いでも、大きな仕上がりの差がでちゃう。
奥が深いです~。
「わがままチーズケーキ」も「極栗山」も、
もちろん他のケーキで
100%大麦を使った生地の「恋夏ロール」
米粉の「じゃぱもっち美ロール」などなども、
とっても美味しいんですよ~。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
鈴木52さんへ
いつもありがとうございます。
新築のご予定なんですね。素敵なお家に仕上がりますように!
太陽光発電を個人の家にも、というのは
まだまだ始まったばかりの部分も多く、
これからに期待が高まりますよね。
もっともっと広まっていけば、太陽光発電のシステムがついた家が当たり前になってくる
そんな時代が来るのかもしれませんよね。
スーパースプラッシュさんへ
いつもありがとうございます。
そうですね、共通であちこち使えるカードならチャージだけできるものでも
使いたいなあって思うんですけれど、
限定されたところでしか使えないチャージ式カードなら
やっぱりポイントカードと同じように、特典重視で選んでしまいそうです。
イルミネーションはやっぱり、冬のイメージがありますね。
太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーを利用するシステムは
これからもっともっと発展していくんだろうなあと期待をしています。
電力を貯めるためのシステムも、各社の技術力を結集して、開発が進んでいるようです。
上手にエネルギーと付き合って行けるようになるといいですね。
前髪は斜めに流してみたのでちょっと大人な雰囲気になったでしょうか。
まっすぐのぱっつん前髪のエクステも探してみたくなりました♪
冬は確かに外へ出ると寒いですが、独特の静かさと、
澄んだ空気を味わうことが出来るので、寒さは苦手
ではありますが、気にいっているところもあります。
*冬の静かさは、教会の近くを通ると、特に清らかな
ものに感じたりします。
多分、場の雰囲気だとは思いますが。。。
でも、まりさんが寝過ごすなんて珍しいですね。
明日は、九州、沖縄地方に雪が降るかもしれま
せんね。(笑)