寒いし、乾燥するし、
いろいろと対策を考えて行かなくてはならないシーズンです。
街中ではマスクをしている方もちらほら見かけるようになりました。
私も風が冷たい朝晩にはマスクをして
風邪を予防しております。
マスクの他には
やっぱり、うがい、手洗い。
お医者さんいわく、
この小さい頃から言われてきた基本的な「うがい」「手洗い」こそが
風邪を予防するためにとても大切なことなのだとか。
小さい頃から言われ続け過ぎているためなのか、
意外と見逃してしまうポイントなのかもしれませんが、
風邪の予防って、とても難しいことを沢山やらなければならないんじゃなくて、
本当は、とても簡単なことの積み重ねから、ということなんですね。
さて
私がこの寒い時期に追加するアイテム
それは
のど飴です。
さすらいののど飴旅人か、というくらい
いろんなのど飴をあれやこれや試しています。
単純に、いろんな味を楽しみたいというだけでもあるのですが。
スイーツプロジェクトの参加させていただくようになってから
のど飴をみる目線もちょっと変わったような気がします。
今日は気になるのど飴を発見。
舐めて見たのですが
これがすごい。
身体がぽかぽかするような気がしました。
コンビニエンスストアで購入したものです。
どんな飴なのか気になる方は
スイーツプロジェクトのコミュニティを覗いてみてね。
コミュニティのページはこちら
↓
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=226
「食べたよ~」の掲示板の
106番目の書き込みに私が食べたのど飴をのせてあります♪
ちょっと甘いものが食べたいなあ
と思う時にも
キャンディがあると、いい感じに落ち着きますね。
普段はよくフルーツののど飴や
漢方系ののど飴もなめているのですが、
今年の冬は生姜系の飴もチェックしたくなりました。
飴も、スイーツ、といえばスイーツなはずなのですが、
そういえば、雑誌の甘いもの特集なんかでも
飴が特集されることって、あまりないような気がするのですが、どうでしょう?
飴好きってあまり多くないのかしら。
みなさんはどうですか?
私は小さい頃は
いろんな模様が描かれた飴や面白い形の飴が大好きでした。
特にお気に入りだったのは
指輪の形をした飴。
実際に指に付けられるような形をしているのですが、
プラスチック?の指輪の土台に、
巨大な宝石の形をした飴がくっついているんです。
そういえば、あの飴、最近見かけないなあ。
指輪のように指につけて舐めていると
手がベタベタになっちゃうんですけれど
それでもやっぱり指につけて舐めちゃってましたね。
で、最後に母にお小言をいただいて…。毎度そのパターン。
楽しかったんですよね~指輪の飴。
指輪飴の思い出とともに
今日もさすらいの飴の旅は続くのでした。
今度はどんなのを試そうかしら。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
そしていつも日記を拝見するだけで
マリーゴールドと申します
まりさんのお写真、どんどん素敵になりますね
…指輪のキャンディ
ジュエルリング、だったかな? 今でも時々 駄菓子売り場で見かけますよ
娘達も大好き
長々とコメント 失礼しました
生姜は体温を上げる効果ありますから、結構注目されてますよね。
[キャンディ]飴や生姜湯は人気ありますね。
ちなみに自分は梅肉の[キャンディ]飴が好きです。
のど飴ですか(^^)
オレは飴はチュッパチャプス
よく舐めてます(*≧∀≦*)
のど飴ってどうも苦手で(T^T)
でも今度コミュニティに
書いてた生姜とハチミツの飴
あったら舐めてみます(^^)v
のど飴は、私にとって、お仕事の友です。
今日のような残業があった時には、お夜食にも
なっています。
*でも、晩御飯を食べずに、会社で飴をなめていると
山で遭難した気分になります。。。
いよいよ以前、ご紹介した、はちみつ飴がなくなり
つつありますので、次は、いつものビタミン飴に
しようか、どうしようかと悩んでいるところです。
*飴で悩めるなんて、平和だー。。。
のど飴、私も最近手放せませんが、龍角散ののど飴が自分にとっては一番合う様です。
薬局でしか見たことがないのが残念ですが。
( ̄▽ ̄)
不適切なコメントを通報する