メモ帳が厚くなりまして

本をカバンに入れて
お出かけすることが多い私。

そして
その本の内容や
タイトル、作者のお名前など

あ~この間読んだ、あれ、あの
あんなこんな本、
主人公の恋人の名前はなんて言ったっけなあ。
出版社、どこだったんだろう。

そんな疑問が
予期せぬ時に沸き起こることもあり、

ある時から
詠み終えた本の内容を書き留めるようになりました。

ちょうど文庫本くらいの大きさのメモ帳です。

横の罫線が引いてあるもので
特にこだわりを持って決めてはいなくて、
1冊使い終わったら
行き当たりばったりで、その時出会ったノートを買って
また書き込んでいく、と言う感じ。

もう何冊か書き終えたノートがあるのですが、

今回のノートから

インデックス

をつけてみました。

自分で項目を書き込めるタイプのインデックス。
裏はシールになっているので
好きな箇所に貼り付けることが出来ます。

片面に本のタイトル、
もう一方の片面に作者のお名前
を書いて、該当ページにぺたぺたと貼り付けてみました。

わわっ

意外とインデックスだらけになっちゃいまして
ボリュームアップしちゃいました…

でもこれで少しは
お目当ての情報を探しやすくなった気がします。

ノートの中はね…

だだだのだ~っと書くので

ものすごくもしゃもしゃな…いやいや芸術的な…
パッション溢れる文字が並んでおりまして

とても接写に耐えられるような画面ではござりませんゆえ…

ちょいと

引きで…

こんな感じで
詠んだ本に関することを
思いつくままに
だだだのだ~と
書き殴っております。

このノートに書く時には
無理にまとめたりしようとはせず、
情報があるがままに、心に浮かぶがままに
書き続けて行きます。

下書きのメモのようなものですね。

ブログで本の話題を書く時には
この殴り書き…いやいやアーティスティックな文字を見ながら、ですね、
思ったことをちょっとずつまとめていく感じです。

まとめる、といっても
まあいつもの調子なので
やっぱり
どどどど~と書いているわけなのですが。

このメモを書くようになってから
本を読み終えてから時間が経っていても
わりと本の内容を覚えている場合が多くなった気がします。

一度読み終えたあとで、
もう一度気になったところを
メモに書くために
いわば「復習」することになるわけですから
もしかしたらそういう作業により
記憶に残りやすくなっている?

無根拠ですが…。

パソコンに情報を入れて
検索しやすくすれば、
とも思いましたが
やっぱり手書きも好きだし、
文庫本と一緒いに軽く持ち歩けるのも魅力的なんですよね、紙のメモ。

今日も絶賛メモ中です~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mobage モバゲー(http://mbga.jp)にて
『芸能人オーナーズクラブ』
育成ゲームに参加させていただいています。
http://neproit.heteml.jp/oscar_game/

ゲームページは
http://pf.mbga.jp/12007341
(フューチャーフォン用サイトです)
2011年10月13日よりスタート!
ぜひアクセスしてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年10月14日14時より
ビーアミー スイーツプロジェクト
第二弾のスイーツが発売開始されます。

パソコンからアクセスされる方はこちら↓
http://www.syokutan.jp/beamiesweets/index.html

携帯電話からアクセスされる方はこちら↓
http://aumall.jp/user/24003834/2

スマートフォンからアクセスされる方はこちら↓
http://m.aumall.jp/user/24003834/2

第二弾発売開始時刻前の現在は第一弾のスイーツページとなっております。
本日の14時、最新のスイーツ情報をお楽しみに!

コメント

読んだ本の内容を簡単に書きとめておく。
素敵ですね。
わかっているつもりでも時間が経てば忘れる事が多いですからね。
麻里さんの行動は、参考になるのが多いです。

こんばんは(^^)/


スゴイメモ帳ですね。
この几帳面な性格は尊敬に値します。

小生は、どうも大雑把なというか、いい加減な性格でマメに記録とかメモを取れず、今まで何回も失敗してきました。

でも、手帳に落書きのようなメモがたまたま残っていて、何回も助けられたこともあります。

人間の記憶なんていい加減なものですから、麻里さんみたいにできたらいいな。

と真剣に思ってしまいました。

fire 2011年10月14日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし