さらにちょっと前から気になっていたのは
黒いもの。
コンビニやスーパーなどでも
黒い色の商品を集めたコーナーを作っているお店もあったりして
なんだか
黒い食べ物ブーム?
が来たんでしょうか。
黒い食べ物と言えば
私も食を自分なりに勉強して気をつけようと思うようになってから
注目しているものがいっぱいあります。
黒い物の中には
血を作ってくれる食べ物が多いんですって。
漢方薬局のお姉さんに教えていただきました。
たとえば
きくらげ
これも黒いきくらげが
血を作るパワーを持っているのだとか。
そこに
鉄分たっぷりと言われている
金針菜(きんしんさい)も入れて
血を補いますのよスープ
を作ってみました。
ちょうど冷蔵庫にもやしもあったので
これも追加。
きまぐれです。
コンソメ系の味にしたのですが、
食材が漢方っぽい雰囲気なので
中華の出汁で作っても美味しく仕上がりそうですね。
仕上げに
煎りゴマをぱらぱらっと入れました。
香りも良くなって、味付けを濃くし過ぎなくても
風味で十分美味しくなるので
煎りゴマは我が家で活躍頻度が高いです。
上手に手軽に、美味しく、減塩スープになります。
しかも血になるものがたっぷり~。
ほうれん草も入れても、と思ったのですが、
意外と我が家の近所のほうれん草さんは
うーん…というくらいお高くて…。断念。
まあそう言うこともありますよね、自炊しているとね。
基本的に、これを作ろう!と目指して
食材をピックアップして買い物に行くことも、あるにはあるのですが、
大抵はお手頃なものをスーパーでみながら
じゃあ、今日はこれ作ろうかな
と考えるという順番です。
なので、予定は未定~。
気の向くままに~、
市場の値段設定の都合のままに~
な料理ばっかりです。
他に黒いもので美容と健康に良い食べ物といえば
やっぱり雑穀類。
これは厳密にいえば「黒」ではなく色がついている、
つまりは茶色っぽい感じ?なのですが、
黒い穀物類として言われていることが多いですね。
パンなども真っ白ではなく、雑穀の色をしたパンにしてみたり。
あー、久々に
ドイツの黒いパン
プンパニッツェルが食べたくなりました。
今度出かけたら探してこようっと。
しっとりしたこげ茶色の
ちょっと酸っぱいようなパンです。
ぎゅっと詰まったパンなので
好みが分かれると思いますが
私は大好きです。
黒い食べ物を味方につけて
血流アップを狙うぞー。
身体の中からの美を目指します!
食べ物から、美を考えるなんて、素晴らしい
発想ですね。
私も、漢方については、以前から、とっても
気になっていたので、今日のお話は、大変
参考になりました。
これからも、いろいろと研究???をして、新知
見を、ぜひ教えて下さいね。
楽しみにしています。