北海道の手稲山や岩手県の岩手山などで、
初冠雪を記録しましたが、
今日は、
福島県の吾妻山や富山県の立山などで、
初冠雪

そして、北海道旭川市では、
初雪が観測されました

平年より20日、
昨年より23日も早い観測で、
1898年10月2日に次ぐ、
観測史上2番目の早さです

気象用語で、
「初雪」とは、
「寒候期(10月~3月)が来て、
初めて降る雪、あるいは、みぞれ」

平年日は、
札幌では、10月28日
東京では、1月3日です

東京で、
この時期に「初雪」という言葉を聞いても、
ピンと来ないのは、
当たり前ですが、
北海道でも、
さすがに、
今年は「早い

と感じている人が多いようです

写真

つい先日見かけたばかりの「栗」

まだまだ秋まっ盛りのはずなのですが…、
ここ数日は、
「秋」を飛び越えて、
「冬の便り」が、たくさん届きますね

コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する