100円ショップめぐりが楽しくて仕方がない鈴木麻里です。
お掃除用品って
100円ショップが意外と充実しているんだなあと
再発見。
大掃除の時期でもないのに、
なんか楽しくなっちゃって
お掃除グッズを買うと
やっぱり早速使ってみたくなっちゃって
お陰さまで
暇な時間は掃除三昧です。
一人大掃除で
おうちピカピカ部門だけ
はやくも年末の雰囲気です。
るんらるん
そんな100円ショップは
オシャレグッズも、
なかなか侮れません。
私がヘアメイクさんから習った小物は
これ。
ヘアゴムなんですけれど
ゴムというかナイロンというか
独特な素材でできている
ちょっと硬めで細くて小さな髪留めです。
これを使うと
自分でヘアアレンジする時にとっても便利。
しかも一袋に大量に入って100円で販売されていることも多くて。
一度使うとちょっとへにょへにょになってしまうような
のびやすい素材ではあるのですが、
100円ならば、まあ仕方がないかと思えます。
海に入る時にも重宝していますよ。
結局海水に遣ってしまうと
ヘアゴムもすぐに傷んでしまうし、
そうなるとやっぱり、
万が一、使い捨てになってもいいかな
と思うものの方が、気軽に使えるんですよね。
このヘアゴムは
細い髪の毛の束を留める時に大活躍してくれるアイテム。
私は主に、
細いみつ編みを作った時に
最後に留める部分で使います。
色は髪の毛の色に合わせた黒が便利です。
みつ編みは太くしちゃうと
ちょっと微妙な感じになるので
なるべく細く。そして長く。
自分の髪の毛で細いエクステを作っているみたいなイメージで
少しだけとった毛束を
ちまちまとみつ編みしていきます。
この技、知っているといろいろアレンジもできるし便利です。
たとえば、
休日で、そんなに凝ったヘアアレンジじゃなく
ラフな感じで過ごしたいんだけれど
何もしないっていうのも、なんだかねぇ…
という時。
左右どちらかの、一か所だけ
細いみつ編みを作ります。
頭のてっぺん部分から毛先にいくまで。
で、そのみつ編みも一緒にまとめて
後ろで一つに結わえます。
簡単なひとつ結びのヘアスタイルでも
みつ編みを1本混ぜ込むだけで
ラフなのになんかオシャレ~
という素敵スタイルが完成です。
さて
今回の私は
サイドアップにした髪の
両方も小さなみつ編み。
下におろした髪の毛の一部もみつ編みにしたアレンジにしてみました。
すっきり~
強風でも大丈夫よ。
って、そういう目的ではないんだけれど。
早起きして
ちょっとおでかけなのです。
おはようございます!
ひゃきんに 楽しみ 見つけ ありがたみが 身に染み 今日この頃(笑)
今日1日頑張れ~!
其れでは、Bye-Bye!!