ご当地の美味しいものを堪能してきました。
やっぱり私は
大好きな
明日葉
これは欠かせません。
地元の方いわく
いまの明日葉は旬ではないので
ちょっと痩せていて薄いんだそうです。
それでも普段なかなか食べられない私としては
大満足。
ちなみに明日葉が旬なのは
春
旬に食べると、葉っぱも肉厚でもっと香りが良いのだとか。
そんな肉厚な明日葉を
天ぷらにして食べたら美味しいでしょうね~。
その時は明日葉そばに
明日葉の天ぷらをのせて、いただいてみたいです。
もわもわと今から来年の旬を思い描いております。
さて
今回食べたのは
明日葉入りのさしみこんにゃく。
緑色です。
柚子味噌をつけていただきます。
主張が強い柚子の香りなのですが、
そこからしっかり明日葉の風味も漂ってきます。
明日葉は、人によっては
癖のある香りが苦手という方もいらっしゃるようなのですが、
私は大好きです。
そして今回初めて食べて見たのが
明日葉ラーメン
醤油味のラーメンに
具としてたっぷりの茹で明日葉がのっています。
ぱっと見は、ほうれん草をトッピングしたラーメンのよう。
香りはしっかり明日葉でした。
美味しかった~
ここのお店は観光客向けというより
地元の人がご飯に通う定食やラーメンを出してくれるところだそうです。
こうやってジモティーの味を楽しませてもらえるのも
ロケ旅の楽しい所ですね。
明日葉以外で楽しみにしているのは
ねり
これは八丈島のオクラで、
通常のオクラよりもかなり大きく
角ばっていません。
塩茹でにしたり、天ぷらにしたりしていただきます。
通常のオクラのような強い粘りもあまり感じられないのですが、
逆にクセもないので、挑戦しやすいものかもしれません。
地元のスーパーなどでは
たくさん袋詰めにされて、「ねり」と書かれて売られています。
「八丈島オクラ」なんて表示のお店もありました。
ちなみに、通常の小さなオクラは見かけませんでした。
いろんなところに行くと
ちょっと素敵で笑える出会いもあります。
料理が美味しい居酒屋さんにて。
お酒なしでも島の料理で大満足していたのですが、
箸袋、ふと裏をみたら
こんなお茶目な演出がありました。
「モテる男は語らない。」
「たまには寄り道!」
「みんなで行こう、町長選。」
手書きなんです。
いい味、出してますよね。
こういう楽しい感じ、好きです。
明日葉、そんなには嫌いでは無いですけと、伊豆7島に行くと宿でも食堂でも必ず出てくるので、何日かすると「もうイイやって。」なってしまいます。笑
箸袋の手書きは楽しそうですね。今度八丈島に行く機会があったら行きたいです。