
行楽日和となりましたね~

さて、写真

大阪で感じた「秋」…
「ギンナン」です

「ギンナン」と言えば…
これからの季節、
あったかーい茶碗蒸しに入っている、
ひと粒ふた粒のギンナンも
楽しみ~


ですが…
写真

イチョウの木に生っている状態

有名な「御堂筋のイチョウ並木」です

葉は、まだ色づいていませんでしたが…
ギンナンの実がたくさん生っていました

このイチョウ並木、
ひとつひとつよーく見てみると…

ギンナンの実が
生っている木と生っていない木があります

実は、イチョウの木…
ギンナンの実が生るのは「雌の木」のみ

「雄の木」には生らないんです

ただ、ギンナンの実が生る前は、
「雄の木」と「雌の木」は、
ほとんど見分けがつきません

そして、このギンナンの実…
ご存知

踏みつぶすと、きつーい匂いがします

また、落ちたギンナンの実は、
自動車のスリップの原因にも
なってしまうため、
「雌の木」から「雄の木」への植え替えが
少しずつ進んでいるそうです

ギンナンが見られなくなってしまうのは、
少し寂しい気がしますが…
匂いや事故の原因になってしまうのでは
仕方ないですね…

茶碗むし、おいしいですよね。
イチョウの落ち葉はよく見るけど、ぎんなんが落ちてるのは、見たことないです。
そんなに匂いがきついんですねー!