机の上に大きなホットプレートを用意して
母と一緒に、
祖母と一緒に、
いろんなシーンで焼いた思い出があります。
小さい頃は焼く係りが私。
そのあとみんなで食べましょうっていう流れだったのですが、
現在は、同じく焼く係りは私。
で、食べる係りも私。
あはは~
今は、フライパンで作成。
いろいろと思考錯誤したのですが、
弱火で、
テフロン加工のフライパンを使い
蓋をして
じっくりと焼き上げるのが
ふんわりと仕上げるポイントのようです。
そんなにたくさん焼いてどうするのって?
これはね
1枚ずつラップにくるんで
冷凍しておくんです。
ご飯の時と一緒ですね。
どんな時にこの大量ホットケーキが登場するのかというと、
1・冷凍庫に仕舞うスペースに余裕がある時
2・牛乳や豆乳、もしくは卵の賞味期限が近いのだけれど、使い切れないかも!っていう時
3・やっぱり無性にホットケーキが食べたい!って時
今回は冷蔵庫の中に
牛乳と豆乳が少しずつ残っていて、
卵もあって。
おお、そこになぜか、ホットケーキミックスがあるではないの。
これはもはや、私に
「ホットケーキを焼け~、ホットケーキ~、ほっとけぇき~」
と言っているようなものじゃないですか。
出かける前に朝から大量にホットケーキを作っていました。
ホットケーキが焼ける時の
独特の香り…
たまらないですよね~
ストック用に作っているはずなんですが、
さっき玄米で朝ご飯にしたばかりのはずなんですが、
あの香りがただよってきて、
目の前にきつね色のホットケーキが焼きあがっていたら
ついつい食べたくなっちゃいます。
ちょっと早めのランチ~ということにして
1枚いただいちゃいました。
おいしぃ~~
お店でパンケーキを注文すると
上にどっぷりとバターやシロップがすでにかかっていることがあるじゃないですか。
私はあれが苦手で…。
自分で後からかけるのが好きなんです。
トーストも同じ。最初からバターをどばっと塗られていると、こってりし過ぎて食べきれないんです。
自分でバターを塗りながら食べる派ですね。
みなさんはどうですか?
ところでホットケーキを自宅で作ると
意外と時間がかかる!
って思ったことありませんか。
弱火でじっくり焼かないとすぐに焦げちゃいますからね。
そんな膨らみ待ちの時間は
私は読書。
火の元からは離れられないので、
コンロの前に立って、数行読んだら
様子を確認、という具合。
隙間時間利用が技化されつつあります。
ホットケーキミックスは我が家の常備品です。笑
おやつに朝食にと大活躍です。
ワッフルメーカーで焼いたり、庭でバームクーヘン作りにも使っています。これがまた美味しんですよ。
それにしても、ホットケーキに囲まれた麻里さん幸せそうな顔すぎます。笑