ノーベル賞 カテゴリー: 2010年10月07日 いいね (0) コメント (1) クロスカップリングとやらを発見した功績が認められて日本人が受賞となったノーベル賞なになに…炭素同士を結合させるうんたらかんたら…へぇ~そんな先進技術がぁ…な~んて思っていたら、あらやだ発見は1979年そんな前?私の生まれ年じゃないですかかねてより、ノーベル賞受賞者は、やけに好々爺風情の人が多いなぁとは思ってましたが認められるのにそんな時間かかるんですねどうりで…。…無知でした(笑) 0 いいね クリップする マイアミ―になる Tweet
論文が発表されて 他の研究者が同じような研究などを行い実証されるまでには難しければ難しいほど時間が必要だからね その後社会に認められて初めて実用化されたり 一般的に知られるようになるだけに 最初に考えた人の物が本当に素晴らしいか評価されるまでには かなりの時間が必要だよね
社会生活に直接的な関連が無い研究などは 余計に評価をされにくいだけに ノーベル賞などの受賞で やっと一般的に知られた なんて研究も多いよね
こんな技術も 昔からされてたけど 形にしたのは日本がはじめて なんて物もあるよ
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/