でも餃子の皮って、時々余りません?
何かの計算違いがいけないのかしら。
どうも中途半端な枚数が余るんですよね。
そこで今日は
その余った餃子の皮で
もう1品。
私の好きな野菜たっぷりスープを作ります。
まずはお気に入りのベース作りから。
やっぱりタマネギによく火を通して
とろとろになるくらいにしたベースが大好きです。
甘みもあるし、色も綺麗。
ちょっと時間はかかるけれど、
お休みの日などにベースだけ仕込んでおいて
冷蔵庫などにストックしておくと便利です。
そして
そこに冷蔵庫にあったいろんな野菜やらキノコやらを投入。
最近のお気に入りは
トマトをスープに入れることです。
食べやすい大きさに切って
そのままスープにいれ、他の野菜と一緒に煮込んで行きます。
トマトはそのまま食べる時よりも、少し大き目に切ると、仕上がった時にちょうどいいかも。
そしてそして
最後にいよいよ
本日のテーマである
余った餃子の皮
が登場です。
本日は、ワンタンっぽい雰囲気にしてみようと思います。
餃子の皮を短冊状に切りまして、
スープにいれて
そのまま火を通して行きます。
で、
もう完成~。
簡単でしょう?
つるりんっとした、なんちゃってきし麵のような
なんちゃってワンタンの皮だけが剥がれた部分、のような
楽しい食感に出来あがります。
もちろん、こんな風に短冊に切らなくても
四角い餃子の皮に対角線上に包丁をいれて三角の皮にしてもいいと思いますし、
いろんなアレンジが出来ると思います。
インターネットで検索してみると
同じように、余った餃子の皮を使って
スープに入れてみるというレシピもいっぱい出てきますね。
みんな考えるんだなあ、やっぱり。
餃子の皮って
独り暮らしを始めた時には、
あんなに枚数が入っててもなあ…と思って
なかなかスーパーで手にとりづらい商品だったんです。
でも、餃子以外にもいろんな活用ができると知ってからは
半分は餃子に使って、あとは他の料理にアレンジしてみよう
と思えるようになり、
以来あちこち活躍してくれる便利な食材の1つになりました。
ワンコも一緒に食べられるラビオリも
餃子の皮で作れますよ。
ワンコと一緒にラビオリ~気になる方は
こちらの過去の日記を参照してください。
2011年4月9日「二人ご飯」
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントのお返事です。
お待たせしてしまい、すみません。
ちょっと時間があいてしまったので、
今回は前半のお返事をさせてください。
また次回の記事の時に、後半もお返事を書かせて下さいね~
はゃとさんへ
コメントありがとうございます!
「集続力」っていい表現ですね。
ちょうどさっき、同時通訳の人が連続して通訳しつづけられる時間について、
話してたとこだったんです。まさにそれも「集続力」につながるお話♪
古本屋さんは、私も今年になってから以前よりも俄然興味が出てきたんです。
いろんな古本との出会い方があるんだなあって思って。
お休みの日に、行ったことがない古本屋さん目指して、ぶらぶら歩いて行って、
本棚を眺めて、お気に入りの本に出会えた時は、すごくハッピーです。
りんさんへ
いつもありがとうございます。
集中するときはがーっとしちゃいますね。さっぱりな時はもうてんで駄目なんですけど~。
かとり犬よういちさんへ
いつもありがとうございます。
何をしているか、にもよるんですけれどね。
でもどうにもこうにも集中できない時っていうものありますよね。
私もプライベートは結構わちゃわちゃしてるかも。
で、時々はっとして、恥ずかしくなっちゃったりして。
好きなものを見ると、どうにもわちゃわちゃしちゃいますね~
南栗橋博士さんへ
いつもありがとうございます。
1日に2本の映画って、結構腰とか背中とかお尻とか
ごわごわになっちゃいそう…でもやってみたいなあ。
私はまだ1日1本しか観たことないんですが、
お得だとついつい、っていうのもわかります。
小さな小物達とか、アンティークなものって
人の手を伝わってきた温もりがあるので、幸せな気持ちになるのかもしれないですね。
素敵な女性を目指して日々がんばってまーす。でもやりたいこととか、頑張りたいことがいっぱいあり過ぎちゃって~1こ1こですね~。
体調、大丈夫ですか?なかなか空模様もぐずぐずしていますね。
すっきりしない天気が続きますが元気を出していきましょーう!
私も図書館はいつも活用していますよ。
でも新刊だと図書館に並ぶまでに時間がかかったり、図書館に入っても予約が殺到してなかなか読めなかったりするので、本屋さんと図書館で上手にバランスをとりながら読書を楽しんでいます。
miomotoさんへ
いつもありがとうございます。
野毛山動物園、私もいったことがあるんですが、
雨の日にそんな特典があるというのは知りませんでした!
雨の日だからわざわざ出かけてって思ったことはないんですけれど、
それでも傘をさしたりすることによって荷物が増えたり、
すこし塗れてしまったりして気分が沈みがちになったところに
サービスがもらえると、でかけて良かったかなって思えますよね。
アイドルヲタさんへ
いつもありがとうございます。
写真は、熱いコーヒーをふーふー言いながら飲んでるので。
あったかいものが好きなんだけれど、実は猫舌です。
映画はレイトショーもお得ですよね。
女の子って小さい雑貨好きな子、多いですよね。
私もちょっとしたプレゼントなんかには、オシャレな小物入れとかを用意したこともありました。
お菓子の差し入れでも、もし邪魔にならないような状況であれば
缶がかわいいものを選んでみたりもしますね。
格好つけるためにっていうのは、私もちょっと出来ないなあって思います。
だからエスプレッソは飲みたくなったときだけ。
食後のデザートと一緒にって感じですね。
冷房が効いているところも増えてきたので、ちょっとしたストールとかジャケットがあると便利ですね。ウィルとは公園におでかけしましたよ~
本、いつか出せるような人になりたいです~。そのためには
もっともっと頑張り続けなくっちゃ!
よぉし、元気もりもりがんばりまーす。
まるみるさんへ
いつもありがとうございます。
○○デーっていいですよね。
私もついついのっちゃいます。
中身も外見も両方からブラッシュアップしていけたらいいなあと思いながら日々過ごしております。お互い、ぐいぐい磨いていきましょー♪
本の発行の企画とか、すごい憧れますね。
文字も好きだし、自分で読むのも好きだし、
こういう好きなジャンルに関連した何かができるようになったらいいなあって思います。
さりげないユーモアと気づかい、そして確固たる芯があること、いいですよね~憧れます。
おしゃれ、まだまだ私も研究中です。日々、いろんなファッションにチャレンジしたいなあって思います。上手な着回しも、もっともっと出来たらいいなあ。
流行りものも、振り回されるんじゃなくて、自分スタイルの中に上手に取り込みたいですね。
POPってやっぱり心魅かれますよね。
その目的で作られているものなんですが、
やっぱりじっくり見たいと思うキッカケになるし、どれにしようか
なんとなく本を眺めている時には、かなり影響されるよなあって私は思います。
annaさんへ
いつもありがとうございます。
わあ、スイーツプロジェクトの第1回目の記念すべき発売日を
カレンダーにマークしてくださって、ありがとうございます♪
一応、まだ仮の日程という話でしたが、
どんどん発売日が近づいてきていて
とってもわくわくしていますよ~
ひろゆきさんへ
いつもありがとうございます。
エスプレッソのストレートって、じわっと身体のなかに沁みますよね。
私はいつもスイーツと一緒に飲みますが、
あまい角砂糖を入れて、ぐいっと、っていうのも憧れるんです。
ストレートは…きゅぅ~ってなっちゃいそう~。
白と黒の靴、実は皮じゃないんです~でもデザインがすごく好きでお気に入りです。
意外と、モノトーンだから主張するんだけれど、合わせやすいんですよ。
本屋さんによっては、立ち読み用に椅子や机まで用意してくれている書店もありますよね。
じっくり読んでみて、買おうか検討できるので、結構活用していますよ。
そしてじっくり読んだら、手元に置きたくなって家でも読みたくなるので、結局やっぱり購入しちゃうんですよね。損して得取る?みたいな部分もあるんでしょうか。
そして私はそんな戦略にすっかりはまっているのかもしれません。
久賀島静雅さんへ
いつもありがとうございます。
映画館は場所によってはポイントカードがあって、貯まると1本無料で観られるところもあるしお得な場合がいろいろありますね。
前売り券も時々買っちゃいます。ぜったいぜったい観るぞって思う時はお得ですよね。
レディースデイやレイトショーがない映画館とかもありますね。
それぞれの特色が出てきているのかなあなんて、私も最近思いました。
mamorukunさんへ
いつもありがとうございます。
暑がりさんなんですね~私も夏は結構重ね着できない日も多いんですけれど
そういう時は1枚でさらっと着られる、でもオシャレっていう
楽ちんな格好が好きですね~
スーパースプラッシュさんへ
いつもありがとうございます。
最近は雨になったり、急に寒くなったり、
かと思えば、空模様は同じでも急に蒸し暑くなったり
何を着て行こうか、困っちゃう日が多いですよね。
一旦ドアをあけて、そとの空気に触れてから
うーん…と悩むことも。
本屋さんで、お店ごとに違うPOPがあったり、
POPを付けている商品と付けていない商品の違いがあったりして、
そういう差も書店の色が出ていて面白いなあって思います。
そんなわけで、結局何件も本屋をまわってしまったり、
そして件数が増えるごとに買っちゃう本の冊数も増えてしまったり…
毎度毎度、荷物が重いのが悩みの種です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、
前半のお返事、今日はここまでにさせてください、すみません。
また必ず次回、お返事コーナーにて
後半のお返事をさせていただきます。
また皆さまからのたくさんのコメント、お待ちしております。
いつも、皆さまからのメッセージを読んで、とっても元気をもらっていますし、
すごく励みになっているんですよ。ありがとうございます!
餃子大好きです。
蒸しても、焼いても、水餃子にしても、揚げても美味しいですね。
餃子の皮が残ったら、ご飯を入れて焼いちゃいますよ。
まりさんの方が凄いです。
参考になりますよ。