急に寒くなったり
なんだか気候の変化のせいなのか
私の周りは風邪をひいてしまっている人が多いです。
みなさんは大丈夫ですか?
わたし?
私は相変わらず、元気もりっもりです。
もりもりすぎて困るくらいです。
今くらいの時期になると
毎年よく聞くなあと思う単語の中に
ダイエット
があります。
夏に向けて今から!
まだ間に合う!
とかそんなコピーと一緒になって
梅雨の時期くらいからダイエットに焦点をあてた
雑誌の記事やキャンペーンの文字などが
多く見られるようになる気がします。
このページをいつも読んでくださっている皆さんの中にも
ちょっとなんとか夏までに!と思っている方もいらっしゃるでしょうか。
そんなわたしも
過去にいろんなダイエットをしてみて
どれが私に合うのか、思考錯誤してきました。
そんな中で思ったことは
やっぱり食事のバランスは大切だ
ということ。
なんとなく、大人たちやお家の人が
バランス良く食べないとだめだよ!と叱るので
特に女子高生の時代なんかは
そんなに食べたら太っちゃうとか、気にしてたりする子も多いんですよね。
でもたくさん食べるのと
バランス良く食べるのは、違うんです。
たくさん食べていても、バランスが崩れてたら
素敵な身体は作れませんね。
あとはやっぱり
そのバランスを身体が求めているっていうことに気がつくこと。
身体の声にきちんと耳を傾けてあげることが必要っていうことも思いました。
たとえば、
何かを極端に我慢したダイエットを強行したとします。
脂質をとらないようにしましょう、だとか。
そうすると、身体にはやっぱり燃焼させていくためにも
脂質って必要な部分もあるので、
身体の中の声が「脂質をくださーい」と騒ぎ始めるわけですね。
そうすると、心のほうでも「食べたい」って気持ちが強くなってしまう気がするんです。
それでまた我慢、食べたい、我慢、食べたい…
これを繰り返すと
じゃあちょっとだけ…と食べた時に
もう気持ちも頭も「食べられた~」とはしゃぎすぎて
食べても食べても足りないような気持ちになっちゃう。
脂質じゃない食べ物を食べているとしても、
とにかく食べても食べても、まだまだ食べられちゃうぞっていう状態になったり。
きっと頭が混乱しちゃったのかしら?って自己分析してみています。
そんなわけで
私はしっかり食べて、しっかり運動。
お野菜もたっぷり~
特に自宅で食事をする時は
バランス良くを心掛けています。
栄養のバランスは、とても大事です。
偏ると体調も悪くなるし、太り易くなったりしますね。
毎日3回、規則正しく食べるのがいいんですけど。