私がこれまで実際に見たことがなかった器材を
見てきました。
メンテナンスのために分解中です。
いろんなパーツに分かれて行きます。
しっかり洗えていない部分や
どうしても汚れてしまうところなど
バラバラにして洗ったり
切れちゃっているところを補修したり。
ちなみに、この作業はきちんとした知識があり
専門的にできる人にやってもらうか
そのような専門家の方の指導のもと
行うようにしましょう。
勝手にバラバラにしないでね~
メンテナンスをしたい場合は
きちんとした専門のところに依頼することをお勧めします。
この器材は
ドレーガ-社のドルフィンという
リブリーザー器材です。
器材だけの総重量としては
約17キロ程度なのですが、
この装備で潜る時にはかなりウエイトをつけなければならないそうで、
結果的に身体にかかる重さとしては
かなりのものになるんだとか…。
特性として浮きやすい器材のようで
とにかくわんさかウエイトを付けるんだそうです。
今度実際に使っているところも見られそうなので、
どんな感じなのか、今から楽しみ。
ちなみに、私が今使っているメガロドンというリブリーザーでは
私が5ミリのウエットスーツを着て潜る場合だと
ウエイト量は2キロ~3キロをつけています。
というわけで
本日は
Oリングって丸い形だけじゃないのね
とか思ったり、
これが半閉鎖式の具体的な中身なのかあ
と感動したり、
わくわくしながら、ばらしたパーツを見てました。
いろんな方法で洗浄していくのですが、
場所によっては家庭のエコなお掃除でも活躍してくれる
クエン酸もばっちり役目を果たしてくれます。
ぴかぴか。
超音波洗浄機にかけたり
クエン酸の液につけたり
なるほどなあって思うことがいっぱい。
いつも勉強になることばかりです。
そんな勉強したことは
時間が経つと忘れちゃいそうなので
しっかりメモ。
オーディションに行く前に立ち寄ったカフェで
見たこと、聞いたことを思い出しながら
絵も描きつつ
まとめていきます。
やっぱり復習って大切だなあとつくづく…
記憶って時間とともに
曖昧になって薄れちゃうんですよね。
自分で感じたこととか
新しく覚えたこととか
簡単なメモにしておくだけでも
後から結構助かったりすることも。
自分だけにしかわからない(判読できない)図とかもあったりするんですが
まあ、自分用のメモなので、
よしとしましょう~♪ほほほ。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
くりちゃんはワード・エクセル・パワーポイントフル活用しているんだよ
そのほうが、あとから見てもわかりやすいからね