ほねほね

前回書いた記事にあった
私が人生で一番最初に出会ったクジラさんは
土に埋められて
骨になり
その骨にした後で研究として使われたそうです。

親戚のおじさんもその研究をしていて
おじさんの家の庭に
突如大きな小屋がたったので驚いたのを覚えています。

あれだけ大きなクジラの骨を入れていたわけですから
そりゃ小屋も巨大なわけです。
今現在はしかるべき場所に保存されているはず。

先日、高知県の柏島に潜りに行った時、
高知の空港から柏島までは車移動。
途中で立ち寄った道の駅に
こんな巨大な子がいました。

おー






入りきらない…





こんな巨大な骨格に
博物館以外のところで出会えるとは。







こんな感じのものは
他の動物のものも含めて
私が大好きな国立科学博物館にたくさんあります。
骨、みながらお茶できるところもあるのよ。
ひそかにお気に入りスポットです。

さて
高知ってクジラで有名なのだ
ということを実は今回初めて知りました。

あちこちの観光用の看板では
ホエールウォッチングを紹介。

イルカやクジラに出会えるツアーが宣伝されていました。

そして道の駅にも骨。

町の案内板にはクジラの絵と「くじらの町」
という文字が目立ちます。

前回の記事で
まだ私は生のクジラに海で会ったことがなくて
いつか一緒に泳ぎたいなと話しましたが

イルカちゃんは
東京都の島で一緒に泳ぐことができて、
私も一度行ったことがあります。

御蔵島です。

ここはシュノーケル、フィン、マスクという
いわゆる海の3点セットでしか潜ることができません。
スクーバは駄目なんです。

イルカちゃんは、その人の技量に合わせてちゃんと
考えながら一緒に潜ってくれるので
なんだかちょっぴり恐縮な気もしますが、
遊んでくれてどうもありがとうっていう気持ちになりますね。

前回、もしかしたら聴き間違いなのかもしれませんが、
柏島の浅い場所でトレーニングしていた時に
先生が、ちょいちょいと手招き。
指をくるくるして
どうやら耳をそばだてている様子。

ほえ?と思っていると

遠くの方から細くて甲高い音が
キューキュー

と聴こえてきました。

あっ!
水族館で聴いたことある!

水面に出たらやっぱり
イルカの声じゃない?って話になって。

姿は見えなかったので何とも言えないし、
柏島ではイルカがよく目撃されるというわけではないので
何とも言えませんが
トレーニング後のほっと一息ついた時間に
ふんわり夢が広がった瞬間でした。

コメント

まりさん、とても貴重な体験をしましたね。
でも、実際、間近で見ることができたなら、ラッキー
でしたね。
きっと、彼(彼女?)にも、予定があったのでしょう。笑。

次回、行くことがあれば、イルカさん等に出会えると
いいですね。

まるみる 2011年06月02日

イルカさんまりさんに会うの恥ずかしくて隠れたんじゃないかな~(笑)

アイドルヲタ 2011年06月02日

クジラもイルカも海で会ったことない。

クジラは大きいから、ちょっとコワイ
けど
イルカとは一緒に泳いでみたいなぁ♪
癒されそうだしね!

まっちゃん・改 2011年06月02日

イルカは水族館でしか見たことないから、大自然で見るのはまた違うんだろうね

南栗橋博士 2011年06月02日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし