9月14日の『ギャグかと思った。』で、ぱちもんきーさんが、地球の歴史上の
異常気性について言ってたから、氷河期とか、恐竜時代とか、人類の誕生とかを、ちょいと調べたよ。
いろいろ面白かった。
なんか調べてくうちに、だんだん宇宙のことが気になりだしちゃって、
宇宙のことばっかり見てたわ(笑)
今年、出演した『星合』って舞台もテーマの一つに宇宙があったから、
そんときもいろいろ調べたんだけど、ホント宇宙は不思議で面白い!!
ここで書くのめんどくさいから、興味ある人は勝手に調べるといい。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
コメントに反応していただけて嬉しいです(;_;)
自分、地理学科卒でして、世間的にはちょっと知名度低いので、ここぞとばかりに書いてしまいました…
その割には浅はかな感じで申し訳ないです……
すみません、ありがとうございます!
宇宙って、なんか「科学」って言うより「哲学」って感じがします。
果てがない感じ。
知れば知るほど、考えれば考えるほど、遠く広く深くなっていくような。
きっと演劇もそうなんだろうなと愚考します。
やってみたことはないのですが……(^_^;)
私も博物館とか行って勉強してみようかな!
学問の秋、もいいかもですね~(*^_^*)
ぱちもんきー
2010年09月24日
ポワロの稽古でお忙しい中、ビッグバンまでさかのぼってしまうとは!
あ、そこまではおっしゃっていませんね(;・∀・)
面白いことが言えないので、真面目にコメントしちゃいますが…
知識はあまりありませんが、宇宙には興味ありますね~
昔は、望遠鏡で星観たり…
最近は、サンシャインのプラネタリウム「満天」で癒されてきたり…
元をたどれば松本零士先生かもしれません(;・∀・)
聖矢じゃなくてごめんなさい~
☆すい~と☆
2010年09月24日
CATVのヒストリーチャンネル見てると
宇宙誕生の歴史とかたまにやっていて
面白いので見てしまいます☆
何気に7月・・・夏コルダやってる頃に
TVでも話題になっていた
プラネタリウムで見るはやぶさの映画見て来ましたヨ♪♪♪
・・・何故か泣けてくるのは本当でした!!!