広い範囲で雨が降りました

今日は、二十四節気のひとつ、
「穀雨(こくう)」

田畑の穀物を潤す雨の降るころで、
種まきなどを始めるのに
良い時期と言われています

ところで、「雨」は、
その季節ごとに、
いろいろな呼ばれ方をしますね

たとえば…
「催花雨(さいかう)」は、
「春、早く咲けと、
花をせきたてるように降る雨」
菜の花の咲く時期の長雨は、
「菜種梅雨」
晩春から初夏の長雨は、
「筍(たけのこ)梅雨」
5月中旬~6月上旬の長雨は、
「卯の花くたし」
そのあと、
梅の実の熟す頃…
「梅雨」へと続きます

同じ雨粒なのに、
降り注ぐ相手によって、
その呼び方を変え、
しとしとと降り続く長雨を、
「ちょっと優しい雨」にしてくれる…
味わい深い日本語だな~
と、思います

さて、今日は、
気象庁11時発表の天気予報によると、
東京地方は、
晴れで
昼過ぎ一時的に雲が広がり、
夜には曇る見込み

一方、
東北地方は、
三陸沖を進む低気圧や気圧の谷の影響で
曇りで、
太平洋側北部は
昼過ぎにかけて雨や雪が降る予想

日本海側と太平洋側南部は
曇る所が多い見込みです

寒い雨になりませんように…

いろんな名前が付いてるね。
雨にぬれるのって、結構好きだけど。