場所によっては、先月の大きな地震の時よりも
ひどい被害が出てしまったところもあったようです。
一日もはやく被災地の皆さまも安心して眠れる日が来ますようにお祈り申し上げます。
さて、
今日は先日アンテナショップめぐりの時にみつけた
「うーめん」
を食べてみました。
「うーめん」とは
細いそうめんのようなもので
長さが短いんです。
宮城県の特産品ですね。
アンテナショップではいろいろなメーカーさんから
様々な味、種類のうーめんが発売されていました。
スタンダードな白いうーめんだけでも
種類がたくさんあって、
うーめん初心者の私はどれを買おうか迷ってしまいました。
実は私、
うーめんは食べたことがなかったんです。
どういうものなのか、
正しい状態を知らないので、
自分で料理をして美味しく食べられるのかしら
と、ちょっと不安…。
あ、そうか!
と思い出して、母にメール。
父と母は数年間、宮城県に住んでいたことがあるんです。
私が大学に入る前から父の仕事の都合により
宮城県在住でしたので、
私も学校が休みな時に遊びに行く場所は、宮城県でした。
東京駅から東北新幹線にのって行った思い出があります。
そんな母に
「うーめんって知ってる?」
とメール。
母は、うーめんを食べたことがあったし
どうやって料理したら美味しいかも
なんとなく知っているようだったので、
自信をもって乾麺のうーめんを購入したのでした。
母のアドバイスをもらいながら
二人でうーめんクッキングタイム。
今日はキノコがたくさんあったので、
シイタケの味を効かせた
きのこうーめん
にしてみました。
きのこなら火の通りも速いし
調理も簡単。
しかもなんと
うーめんのゆで時間は短い!
3分程度で茹であがります。
簡単ですが、
温かい汁にキノコをちらしまして
ぱぱっと手早く
きのこうーめんの出来あがりです。
おいしい!
あったかいお素麺のような感じなのですが、
お素麺よりも、ちょっともちもちした感じがします。
細い麺なのに、
ちょっぴりもちもちな感じがまた温かい汁によく合います。
うーめんデビューです。
他にも、なにか面白い食べた方はないものかと
ネットでレシピ検索もしてみています。
まだたくさんあるので
いろいろ工夫して、
料理したいと思います。
東北の特産品・食品などの産業。
私たち消費者の行動によっても、
少しでも前へ進むエネルギーとしてのお手伝いができればいいなと思います。
美味しそうですね。覚えておきます。(._.)オジギ