マイ箸再来?!

数年前、エコ活動の1つで、
割り箸を使わずに、持ち歩く「マイ箸」を使おう
というブームがあったの、覚えていますか?

これは、割り箸に使われている木の素材が
どのようなバックグラウンドを持っているかによって
エコかどうか異なる
という問題も取り上げられたりしました。

結果として
これまで意識していなかった
割り箸の素材について、
触れられる機会が増えたような気がします。

日本で作られている割り箸の素材は
「間伐材」と呼ばれる木が多く、
木の成長を妨げないように間引きをして
切り倒さなければならなくなった木を、
棄てずに、利用したものだったりするんですね。

木でできた割り箸がエコじゃない!と言われるのは、
そこで使われている木が
むやみに伐採されたものだった場合。

これでは、本来棄てるはずだった木を利用して作ったものとは
根本が違ってきてしまいますよね。

ユーザーの立場になった時に
ここに使われている木はどこから来たんだろう…
と知ることは、なかなか難しいかもしれませんが、
最近では
「間伐材を利用しています」だとか
箸袋には「再生紙を使用しています」だとかの
表示も見られるようになりました。

さて、
その「マイ箸」ブームの頃は、
様々なノベルティなどでエコバック同様、マイ箸がグッズとして使われることも多かったり、
プレゼントでオシャレな携帯箸をもらったり、
実は買ったのに最近使っていなかったなあなんてこともあったり、
今、家に眠っている携帯マイ箸がある!という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

もしかしたら、
今こそ、再び、その眠ったマイ箸を
輝かせる時かもしれませんよ。

今日、コンビニで発見したんです。

今、震災や電力不足により、
流通に様々な影響が表れているというのは
皆さま既にご存知のことと思います。

実は、割り箸にも
その影響が出ているようなのです。

私が立ち寄ったコンビニでは
レジの周辺と、お弁当などの売り場周辺に、
「マイ箸ご利用のお願い」
が書かれていました。

割り箸の入荷が困難になる時があるとのことで、
お客様に、コンビニで割り箸を辞退する協力を呼び掛けていたんです。
エコバックみたいですね。
ナイロン袋を「あ、けっこうです」と断って、マイバックに商品を入れてもらう、みたいな。

そうか、そういうこともあるんだなあ
と、今日もまた1つ、
「普段あって当たり前だったものでも改めて認識したこと」に出会い、
ありがたさを痛感しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントのお返事です。

親分になれるかな?さんへ
いつもありがとうございます。
知ってる人と思って…っていうの、恥ずかしいですよね。
私は「ねえ?」と声をかけながら振り返ったら、全然知らない人だった…
っていうのはあります。恥ずかしい…。
ウィルは注射した日は母にご褒美のササミをもらい、目がキラキラ、ごきげんでした。

ゆいさんへ
いつもありがとうございます。
ウィル、めずらしく、おりこうさんに頑張りましたよ。
ちょっとは大人になったということでしょうか。


なっちゃんさんへ
ほんと、犬ってなんでもお見通しですよね。
臭いに敏感っていうのも、お見通しになる理由かもしれません。


ヤマトさんへ
初コメントありがとうございます。
動物、好きですね。小さい頃から、お人形より動物のぬいぐるみの方が好きでしたし。
いろんなこと、思ったことを、つらりつらりと書いていきたいなと思っています。
楽しく読んでいただけているっていう声、ほんとうに嬉しいです。
励みになるし、私って単純だから、やる気がでちゃう!


まるみるさんへ
いつもありがとうございます。
『言いまつがい』は、久々笑いましたよ。
いろんな本を読むのが好きですが、
時々、思いっきり笑えるのがいいなって思う時もありますよね。
逆にしんみりしたい時もあるし。
ウィルはいいこでした。びっくり!
夜は、緊張がとれたからか、ぐーすか深い眠りに落ちていました。


サムさんへ
いつもありがとうございます。
そうですね、明日を信じて、未来を信じて。
一歩ずつ前を向いて頑張ろうっていう気持ち。
1人じゃくじけちゃうかもしれないけれど
支え合えるのが人だから。
『言いまつがい』は気分転換にもぴったりですが、
人が集合しているところで読むと、
ぷぷっと吹き出さずにはいられないので、危険です。


きたざとあみさんへ
写真はウィルですよ。あたり!
うちも昔はカメラから顔をそむけてたんだけれど
何度も根気強く撮り続けていたら
だんだん、どうでもよくなった?みたいで
いろんな角度から撮れるようになりました。


朝倉アキオさんへ
こちらこそ、ありがとうございます。
「必ず思いは活きる」っていうの、いいですね。
うちの子たち(犬&鳥)は、動物の種類が違うけれど
まさに猫っかわいがりです。
生きがいの1つですね。大好きです。


ZU-MA-さんへ
遊びに来て下さってありがとうございます。
この本は、久々に、笑いましたね。
でもこれを見て、「私もある!」って思うポイントが
たくさんあった私って…と
後から冷静に思っちゃいましたが。


mamorukunさんへ
いつもありがとうございます。
あ!私も「うさぎ美味しい、かの山」
だと思ってたんです!同じ!!
次に続くのが「小鮒釣りし、かの川」で、
小鮒を釣るっていうのから、食べるっていうのに連想したから
その前のウサギも食べるっていうイメージだったのかも…。
今週は仮設の幼稚園での入園式の様子もテレビのニュースで取り上げられていましたね。
子供たちの笑顔、
笑顔の輪が広がって行きますように。


た~さんへ
コメントありがとうございます。
これは面白かったですね。
時々、手書きの落書きチックに
文字に重なるようにして書かれる刺し絵も
シュールで、いい味を出していました。


keeさんへ
こちらこそ、ありがとうございます。
笑うこと、大切だなって思います。
笑う気分じゃない時もたくさんあると思いますが、
何か、ちょっとしたきっかけで、
ぷっ、と笑うと、そこから笑いの輪が出来たり。
黙々と頑張ることももちろん大切なことだけれど
笑うっていうことは、次に頑張るためのエネルギーにつながる気がします。


おおやあつこさんへ
やっぱり…「ひい爺さん」でしたか。
というか、おおやさん、それは深い…
そんな深いことを考えていた子供時代だったんですね。
でもそういえば、子供の頃って、
意外と妙なところで
つっこんで深読みしたりしてましたね。


Bikelly☆Neoさんへ
いつもありがとうございます。
携帯で会社の入り口…
お疲れだったのですね…
でも会社の入り口だと人も通るし
恥ずかしいですよね。
改札も結構、人通りが多いし
詰まっちゃうと注目度アップするから
余計恥ずかしい…。


スーパースプラッシュさんへ
いつもありがとうございます。
動物園や水族館などの開放は、すごく素敵な企画だなって思いました。
人はたくさんの人と繋がって、助け合いながら生きているんだということ、
痛感しますね。

コメント

こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)


僕(^^ゞわ、『割り箸』使わないで~す冷や汗手(パー)


あせあせ(飛び散る汗)もう、何年もお箸、使ってますようまい!手(チョキ)

ラブレター返コメラブレター、ありがとううれしい顔指でOKですぴかぴか(新しい)exclamation×2

よろしくで~すウィンク手(チョキ)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

波サム 2011年04月06日

まりさん こんにちは
マイ箸持ってたんですけど、何処にいったかな?探してみなくては。

ひろてん 2011年04月06日

 マイ箸、私も賛成です。

2011年04月06日

鎌倉のお箸専門店で
マイ箸買って、
マイ箸入れも買って、
引き出しに埋もれて
ました(-.-;)

そうですね、今こそ
マイ箸の出番かも!!

2011年04月06日

おはようございます。
マイ箸はこのような状況で再び注目されるのは、ある意味当たり前ですね。
私もコンビニでは前からできるだけ割り箸をもらわないようにしています。そんなちょっとしたことの積み重ねが大事だと再認識させてもらいました。ありがとうございます。

ykishi 2011年04月06日

こんばんは、まりさん。
そして、いつも丁寧なコメ返、ありがとうござい
ます。

マイ箸、確かに、今の状況下では皆で考えていか
なくてはならないことですよね。

ちなみに、私は、10年ほど前に、100円ショップで
買った箸を、未だに使っています。
少し色ははげてきていますが、食事の時の、私の
とても大事な「相棒」です。

まるみる 2011年04月06日

家では箸があるので、あまり割り箸は使わないけど、外に出るとやっぱり使ってしまいます。
なるべく使わないようにしないといけないですね。
コメントありがとうございました。

はじめましてウィンク足跡をつけていただき有り難くマイアミーに登録しましたウィンクよろしくお願いしますうれしい顔私は、スーパーやコンビニで弁当やカップラーメン買った時はお箸を貰わないように心がけていますウィンク昼食は自分で弁当を作って持参しているのでマイ箸みたいになっていますよウィンク

とる 2011年04月05日

くりちゃんはさすがに外出では使わないけど、家の中ではマイ割り箸があって、半年くらい持たせているよ

南栗橋博士 2011年04月05日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし