食べ物、特に加工されたものをマーケットなどで選ぶ時、何を見て選びますか?
最近ではカロリー表示や、糖類、脂質などの成分表示が目立つ場所に書かれている製品も多いですよね。
私がよく見るのは
原材料。
原材料のところには、その加工されたものが何から出来ているかが書かれていて、
基本的に、多く含まれているものから順番にかかれています。
例えばパンなら
白いパンだと大抵最初に書かれているのが
小麦粉。
これは
何を食べるか考える時に役立ちます。
せっかく今日は身体によさそうなライ麦パンにしてみようか!
と思っても、
成分をみたら小麦粉から書かれていたら…。
そういう時はライ麦から書かれているものを選んだり。
甘さひかえめ健康志向なジャムだと思って手にしたら、最初に書かれているのは実は砂糖でした
なんてことも。
自分が甘い砂糖たっぷりなものが欲しい!とか
ライ麦は得意じゃないから小麦粉ベースがいい!とか
ちゃんと理解して選ぶなら全く問題ないのですが、
理解しないまま誤解して食べていたら、残念ですよね。
それは自分の責任。
だから
モデルになって食習慣に気を使うようになってからは
原材料や成分をみるように心掛けています。
おじさんは 最近はもっぱら値段から 好きな表示は ○○円引きより半額 漢字のシールが張られてるのが好き
肉もミンチも買ってきたら 速攻で冷凍庫入れてるよ