今回の東北地方太平洋地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そして、復興に力を尽くされている方、影響を受け過ごされている方々、ご心労お察し致します。
私の親類も福島、仙台にいます。
母とは翌日連絡があり、伯母達とは震災から3日後に無事を確認できました。
連絡があるまで、気が気でなく、食事していても、自分ばかり温かいごはんを食べていいのだろうか。
ライフラインも通っておらず、寒く不便な思いをしてるのにと、申し訳ない気持ちに。。。
何をする気力も起こりませんでした。
テレビでは、悲惨な映像が次から次へと流れ、とても精神が耐えられないくらいに。
本当に折れそうでした。
私のように感じている人が他にもたくさんいたんですね。
なるべくテレビを消す時間を確保したり、娯楽番組を見るようにしてます。
被災された人たちに今の自分ができること。
しなくてはいけないことがあることに気づき、
前向きに明るく過ごさなくてはと思いました。
私は、原発のあるところに住んでいたこともあります。
友人達も住んでいます。
友達の無事も全員ではありませんが確認しました。
ただ、そのあとの避難所での生活が気になります。
物資が届いてないところがほとんどです。
伯母達は、家に戻り寝泊まりはしていますが、食事は避難所へ貰いに行ってます。
その避難所にも食べるものが届いていないのが現状です。
その後、伯母とは連絡が取れてない状態なので、
どうしてるか気がかりです。
携帯の充電も一苦労なんだと思います。
こちらでは、スーパー、コンビニの棚からあらゆるものが消えてなくなっています。
ずっと、引きこもっていたので、数日ぶりにスーパーに行った時、あ然としました。
かごの中に、お米や、インスタント食品、トイレットペーパーを山ほど積んだおばさん。
「おいおいっ!そんなに買ってどうすんねんっ!あなた、被災してないやろ〜〜!」
って突っ込みたくなります。
連鎖って怖いです!
情報が錯綜してますが、冷静な判断をしなければいけませんね。
自衛隊の皆さんは不眠不休で危険と隣り合わせで人を助け、
人の為に働いてます。
ヒーローです!
http://bit.ly/i3hg8t
世界中も、日本を応援してくれてます。
被災地でもみんなが助け合ってます!
略奪なんて起こりません!
誇りに思います。
今は、節電をして、募金をして、祈るだけです。
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する