『白いへび眠る島』

最近、三浦しをんさんの小説に
ちょっとハマりつつあります。

『白いへび眠る島』(角川書店)
文庫で読んだのですが、
文庫書き下ろしの章が最後に追加されていました。
こういうのがあると、文庫の魅力が更にアップしますよね。

この物語は
小さな島、拝島が舞台。
子供の頃から生まれ育った拝島を
高校進学とともに離れた悟史が
夏休みに島に帰ってきたところから話が始まります。

島では13年に1度の大祭が行われ、
小さな島の中では、準備にばたついたり、それぞれの思惑があったり。

拝島には不思議な伝説があり、白蛇さまと言われる神様を祭る神社があります。
タイトルにも出てくる白いへびは、このことですね。

島には様々な伝説やしきたりがあって、
みんなが恐れている「あれ」から守ってくれているのが
白蛇様だと祀られています。

悟史には「持念兄弟」と呼ばれる
幼馴染の光市が島に残って漁師をしていますが、
悟史は島を出たいと思っています。

島には長男しか残ることが許されず、
次男以降は島から出なければならないしきたり。
悟史は長男だけれど島を出たいと思っていて、
他には次男だけれど島に残りたい人もいて…。

光市が言う、自由を満たすための最低条件が
とても印象的です。

「仮に俺が島を出たとしても、それは自由なんかじゃない。ただ、孤独なだけだ」
「逃げだしたい場所があって、でもそこにはいつまでも待っててくれる人がいる。その二つの条件があって初めて、人はそこから逃れることに自由を感じられるんだ」

持念兄弟の深い心のやりとりも
この作品の魅力の1つだと思います。

みんなが漠然と恐れている「あれ」は
名前を言うことも恐れられています。
まるでハリーポッターに出てくる「例のあの人」 “YOU-KNOW-WHO”みたいに。

雰囲気は『千と千尋の神隠し』に
通じるのもがあるかもとも思ったり。

ただの伝説だと思っていたことが
だんだんと正体がわかってきて、
半分を過ぎたあたりから一気にラストに向かって突き進む感じでした。

雄大な自然と、そこの土地に伝わる伝統行事。
『神去なあなあ日常』(徳間書店)でも、
自然と大祭が出てきていましたが、
すがすがしくも、どっしりとかまえた
人間にはどうすることも出来ない力、自然、そういうものを
三浦しをんさんはとっても素敵に描くなあって
今回また改めて思いました。

2月8日の日記「一期一会の本棚」
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=...

そういえば
秋田の祖母の裏の畑に住んでいる
白蛇のハナコさんは、どうなったんだろう…。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメントのお返事です。

mamorukunさんへ
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、去年の勉強会で
実際の海の中の様子の写真を何枚も見せていただいたのですが、
オニヒトデが列になってすごい数がいる様子を見て、
本当なの?って驚きました。
いろいろなバランスがうまく保たれるような海になるといいですね。
またぜひブログに遊びに来てくださいね。


なっちゃんさんへ
コメントありがとうございます!
私も沖縄、だいすきです。
東京にある沖縄料理屋さんだとあまりみかけないのですが、
沖縄に行くと、島野菜がいろんな種類があって
とっても美味しいんですよ。
聞いたところによると、沖縄でダイビングを楽しむ人の
ベストシーズンは4月頃のようです。
まさにこれからですね!
またぜひブログ見に来てくださいね。

コメント

まりサン、こんばんは(^^)

前にも申し上げましたが・・・貴女のBLOG更新スピードは、
ス・ゴ・イ(笑)(^^)決して、お暇な訳ではない・・・と、想うの
デスが・・・まりサンは、生真面目な方だから、一度お決めに
なられた事は、何があろうが、貫徹されるのデスね(^^)
そんな貴女から学ばせて頂く事は、沢山有りマスよ?
私は、“諦めて来た事”が、多過ぎマスからね(笑)(^^)

トモッチ☆ 2011年03月07日

三浦しをんさん、聞いたことあるけど、読んだことないげっそり
図書館で借ります本本本本

なっちゃん 2011年03月07日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし