身体が「野菜をくださいましー」と叫んでいるんでしょうか。
食生活に気をつけていても
どうしても不足しがちになる野菜。
みなさんは、野菜不足解消のために、何か工夫していることはありますか?
野菜は生で食べる時と加熱して食べる時では
味も身体への効果も違ってきます。
どっちも大切な役割があるので、
温野菜も冷たいサラダも、バランス良く食べるようにしているんです。
今日は、生野菜でサラダ。
生のお野菜には
酵素がたっぷり含まれているそうです。
これを知るまで
野菜は温野菜がいいに決まっている!と思っていた私。
もちろん温野菜は身体を温めてくれるし、
生で食べるよりもたくさんの量を食べられるので、
身体に良いことがたくさんある食べ方の1つです。
でも酵素のことを考えると
生野菜が一番いいんですね。
フルーツも酵素がたっぷり。
だから朝ご飯には
フルーツとサラダの組み合わせがあると
朝から酵素チャージが出来て
素敵な朝食になるというわけです。
今日は急に
もりもりと生野菜が食べたくなったので、
あれ?もしかして最近、酵素不足?と振り返ってみました。
そういえば、フルーツ、あんまり食べてない!
と気が付いて…
サラダに使いたい野菜と一緒に
フルーツも買ってきました。
とりあえず冷蔵庫にストック。明日の朝ご飯はフルーツ盛りだくさんにいたします。
もちろん、生の野菜もフルーツも
身体にいいとはいえ、食べ過ぎは厳禁。
まあ、なんでもそうですね、
過ぎたるはなんとやらで。
バランスよく、適度に食べていくのがベスト。
私の生野菜の食べ方で
最近のお気に入りは
岩塩などのざらついたお塩や粗引きコショウで食べる方法。
ドレッシングは使いません。
パラパラと大粒の塩と胡椒を
野菜に軽くふりかけて行きます。
これが結構美味しいんですよ。
今日はピンクの岩塩を使いました。
ちょっとのお塩で野菜の味を引き立てられるし、
うっかりドレッシングのかけすぎて、余分なものを採り過ぎる心配もありません。
なんだか味が物足りないという時は
粗引きコショウや、七味唐辛子をプラスすると
味に深みも出てきて、バリエーションが楽しめます。
もうちょっとチャレンジャーな感じになると
ご飯用のふりかけをサラダにかけてみる
というのも意外と美味しいです。
みなさんは、サラダの食べ方のこだわり、ありますか?
わかります~(>_<)
体が酵素を呼ぶこと、あります
ビタミン、ミネラルだけじゃないですね
そういう時は、ただ野菜の味だけで美味しいです