読み切りサイズ『ちいさなおはなし』

通勤時間、ちょっとしたカフェタイム
早めのランチを済ませた残りのお昼休み

そんな、毎日にぽろぽろと存在する
隙間時間にも読めそうな
ショートショートを読みました。

『ちいさなおはなし』(集英社)
新井素子さんの作品です。

「こゆび」では、人間のどの部分が一番大切なのかと、
それぞれの部位や内臓までもが、自分が一番だと主張し合います。
面白くて結構深い話。

「くしゃみ」では、コミュニケーション・ツールである言葉について。
「共同体全員が同じ言語を習得しなければいけなくて、その上、誤解や行き違いが発生しやすく、とどめとして、嘘をつくことが可能。」と、あります。
そう見たら、確かに言葉ってすごく難しいし、問題が山積みなんですね。
言語と文字の発達により、歴史が記録され、意思伝達が可能となった
便利なもののように感じていましたが、
視点を変えるだけで、こんなにも問題を浮き彫りにしてしまえるなんて…。

「ゆめ」では
「人は、記憶に埋もれてしまう生き物です。それが、よいものであれ、悪いものであれ、あまりに沢山の記憶は、人のことを圧倒します。」
これは最近の私が特に感じていたことだったので、
どきっとしました。

記憶に埋もれるのか、記憶が埋もれるのか、
記憶が記憶に埋もれ、記憶が記憶で掘り出されることもあり。
そう考えていくと
記憶の糸をたぐるための手段(なんらかの記録)って
すごく重要な位置を占めている気がしてきました。
ちゃんと、書いておこう。

他にも子供の頃の思い出がよみがえった作品も。
「くものいと」を
耳で聞いただけだったので「蜘蛛の糸」ではなく「雲の糸」だと思っていた子の話とか。

あるある、そういうの。
私は天気予報でよく聞く
「波浪警報」を「ハロー警報」だと思ってたんです。
ジョークじゃなくて、真剣に。
英語でこんにちはの、あのハローです。
小学校に出かける前に天気予報を見ながら、
ハローだなあって思っていたんです。
呆れる程のどかでしょう?

「たまご」の話にでてきたことも身に覚えがあり…。

ふりかえきゅうじつ
のことを
頭の中で漢字変換出来なかった時代には
ふりかえりきゅうじつ
って言っていたんです。振り返り休日。
何を振り返ろうっていうんでしょうかね。
月曜日なのに休みだなあ、それは昨日が祝日だったのに日曜日に重なったからなんだなあ、
と振り返るとでもいうのでしょうか。

いいかげんな子供時代も思い出しながら
クスッと笑える1冊でした。


コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし