朝5時に起きて朝日を見、朝食を食べて出発します。
わらじ館は何と今年から、お水のサービスが始まりました!!いいんですか??とても嬉しいです😆
富士山といえば水が貴重ですのに!!
よいしょよいしょと登頂し、令和元年という事で、剣が峰も登ることにしました!
富士山の火口を日本一高い場所から眺めると吸い込まれそうなくらいの迫力があって立ちすくんじゃうくらいです。
今年も真っ青な空と迫力ある火口を見れて大満足。また、富士山にいるならではの 音 もいいんですよ。3000メーターを越えたあたりからでしょうか。自然の中の静かな音。虫の飛ぶ音。足音。様々な音がクリアに聞こえてくるのです。
下山途中のお昼はわらじ館。今年は鍋焼きうどんではなく、あんかけラーメンにしました🍜
あー、幸せ( ̄∇ ̄)
大砂走りを下って帰ります。
登りの辛さは前向きに頑張れる辛さだけど、下山の辛さは泣けてくる。膝が痛くて泣けてくる。えーん
さて、私達が登頂して下山している頃、甥っ子は宝永山から富士宮口へ行き、双子山を登り、御殿場口へ戻ってきました。私達よりも早く。健脚っていっぱい富士山を楽しめて良いわね✨
とってもとっても楽しい富士登山でした。

attiさんへ
ほんとです!!
またぶり返したりしたらせっかく楽しみにしていた富士登山がお流れになってしまいますからね。内心不安ではありました。
雲の上の世界は清々しくて気持ちいいです。まるで声がどこまでも届くようなそんな世界です。地上では決して出来ない経験ですね。
登れるうちはまた登りたいです🗻