SLの旅

お正月振りの実家に帰省し、大井川鐵道のSLに乗ってきました。


私が乗車したのは往路のSLでC10形8号、復路では電車の16000系、21000系です。
(詳しくはこちらhttp://oigawa-railway.co.jp/sl
とはいっても私は車両に詳しくはないのですが、そんな私でもテンションが上がってこの車両はなんだろう!と調べてしまうほど、見た目も内装もレトロで、時代を遡ったかのような感覚になります。
車窓から見える沿線沿いの停車駅も、無人で木造の駅で、まさに映画の世界です。これが現在も地元の人の通勤や通学として、日常的に使われているのだから、尚更素晴らしいところ。

SLは昔から好きなのですが、いつも汽笛を鳴らして線路を走る姿を外から見ているだけで、乗車したのは記憶にある限り2度目です。
まもなく「令和」となる現在ですが、ここの時代は昭和そのもの。SLは人や貨物を運ぶという以前に、時空を超えた空間と情緒溢れる夢を与えてくれます。車内では、車掌さんがハーモニカを演奏してくれたりと素敵な演出をしてくれました。

車窓から眺めるのどかな風景と、汽笛の音は心地よく、およそ1時間数十分のSLの旅は、まるで異国の地へ旅したかのように別世界へ連れていってくれました。 平成を駆け抜け、時代をつなぎ、未だかつて知らなかった過去の時代と私を結びつけてくれました。
未来に、平成・令和の子供たちにも残したい文化的財産だと感じます。しかし、決して過去の遺産ではなく、現在も毎日運行している現役のSLや歴史ある電車!生きている歴史と文化を体感してほしいです。

次はアプト式に乗りたいな!


△乗車した車両の写真。

△美しいエメラルドグリーンのダム湖。
車掌さんによるハーモニカ演奏。車内もレトロです。
広大なお茶畑と、鰻コーラ。
満開の桜並木を駆け抜けます。タイミングよく汽笛を鳴らしてくれる粋な演出。

△降り立った終着の千頭駅にて。ここからさらに山奥にかけてアプト式列車が走ります。アプト式は、また次回のお楽しみ。

#静岡
#蒸気機関車
#鉄道
#列車

コメント

SLは良いよね!(*^^*)

そおいう列車の旅してみたいね!(*^^*)

銀河鉄道999も思い出してしまいますが!(*^^*)

昭和を司る列車でもあるからいつまでも無くしてほしくないね!

まもなく令和の時代がくるからまた新しい乗り物も出てくるんだろうね!

醤油らーめん 2019年04月10日

今や珍しい汽車に乗ることが出来て、よかったですね。また、私も機会があったら、ぜひ乗ってみたいと思っています。

みーまる 2019年04月07日

こんにちは、

実家に帰省する時にSLに乗れるのは、いいですね。

季節もだんだん温かく、桜も咲いているいい時期ですね。

大井川鐵道、行ってみたいですね。

hide.Y 2019年04月07日

レトロな客車にも人気だし トーマス弁当など人気の弁当もあり 今みたいに時間ばかりに追われて過ごす人達には 奥大井みたいなのどかな景色の中過ごせるのはいいよね
GW 今年は特に長くまとまってるから ゆったりアナログ感覚の旅行には向いてるよね

新茶の季節も近いんだね

おじさんは先週1日から入院してて 今回は公立の総合病院への転院の可能性があり 明日(8日)病院の職員の人と一緒に診察を受けに行くよ

かなちゃんのジュニアちゃんも来月は誕生日 乗り物などに興味を持ち始めたら連れてってあげたいよね かなちゃんの実家や旦那さんの実家とは違いすぎる環境だもんね

なみへいオヤジ 2019年04月07日

ゆりえさん、16000系は元近鉄の車両で21000系は元南海の車両です。

のぶちゃん 2019年04月07日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

5月🍀
春のお花💐
春🌸
最近の💝