総火演に行った。
今回で2度目になる。
2度目ともなると、総火演でどんな事をしているのかがよりわかるようになる。
しかし、専門用語というのか、この世界の言葉はまだすんなり入ってこないのであやふやな感じで楽しんでいた。
初めは各装備の紹介。
遠距離火力だと発射から着弾までに時間があるため、
「発射.....着弾..今!」という掛け声の時間の正確さが凄いと感心した。
次第に訓練が始まっていく。
偵察部隊が情報を収集してその後偵察警戒車が進んでいくというシナリオとなる(総火演パンフレットより引用)
印象に残っているのは
輸送ヘリコプターのCH-47。
上部にプロペラが2つあり、他のヘリコプターよりも大きなプロペラ音で飛んで来る。着陸後、高機動車が出て来る。え?こんなに重いもの運んでこれるの??と感心しているとあっという間に飛んでいくあの姿。なんでだろう、涙が出るのは昔観た映画でそんなシーンがあったのだろうか。。何故かもわからず感動したなぁ。
10式戦車。確か第四世代と言っていた記憶がある。
急ブレーキや方向転換の身軽さ、走りながら後方に攻撃出来るとか。ああ、こんな強い戦車を使ったら人なんてこっぱみじん。。どうか戦争が起こりませんようにと願ってしまった。
総火演に出てくる全ての装備を知っていたらもっともーっと楽しめるんだろうね。
見れてよかった(*´∀`*)

#富士山 #総合火力演習 #2018 #動画 #迫力すごい #戦争が起こりませんように #雨が辛かった #丑岡みちこ
鏡花風月さん
総火演をみて、あらためて戦争が起こらないようにと願ってしまいました。