また厳しい暑さが戻ってきましたね

一方で、東北や北陸では、
大雨となりました

今後もまだ警戒が必要なようですので、
気象庁の情報には十分ご注意くださいね

ところで、天気予報で使われる雨の表現

たとえば、
「~では、
1時間に40mmの激しい雨が降り…」
など

気象庁では、
この「雨の強さ」を表す用語を、
次のように定義しています

「弱い雨」は
「1時間雨量が3mm未満の強さの雨」
「やや強い雨」は
「1時間に10mm以上20mm未満の雨」
「強い雨」は
「1時間に20mm以上30mm未満の雨」
「激しい雨」は
「1時間に30mm以上50mm未満の雨」
「非常に激しい雨」は
「1時間に50mm以上80mm未満の雨」
「猛烈な雨」は
「1時間に80mm以上の雨」
です

「~mmの雨」と数字だけで聞くよりも、
このような分かりやすい表現を
添えてあるほうが、
より実感できるかな

台風が去って 空気が乾燥して気温的には高くても 風は秋を感じさせてくれてるね
アメダスなどの観測網が整備されて色々なポイントの情報が集められるようになり 細かな分布情報が得られるようになったよね 公共の施設の敷地内にも雨量計などが設置されてたりするけど 場所によっては これからの季節 落ち葉などの影響で機械が誤動作を なんて事もあるんだよね
おじさん 現役時代 市の施設の運転管理をしてたんだけど 大気関連の測定器なども施設の関係で備えてた関係で 施設内には雨量計も設置されてたんだけど 芝生の中で しかも施設は山の中 モニター機器の数値を時々見ながら 夜中雨の中 枯葉を取りに行った事もあったよ モニターの異常がある時は天気が悪い時だけに辛かったよ