ブログへのご訪問ありがとうございます!
アチゴーゴーの
緑のたぬき担当の玉城まりです\(^o^)/
今日は、人生初の落語を聴きに行きました!
4月に志の輔師匠の落語DEデートにゲストで呼んでいただいてから、招待していただいたきました!
志の輔師匠本当にありがとうございました!
今回の演目は「牡丹灯篭」というお話で、時間にして2時間半、前半の1時間は主な登場人物の紹介を相関図のパネル(ためしてガッテンのスタッフが作ってくれたらしい)を使い、雑談を交えながらの解説でした(*^^*)
この1時間は笑いが途切れないくらい面白くて、解説は何気なくきいてましたが、後にこの1時間がないと話を絶対理解できませんでした!!
それくらい原作が長くて、登場人物が多いお話なんですね((((;゚Д゚)))))))
原作に忠実な本編は明治時代に15日かけて語られたらしいですよ!!驚愕
後半の1時間半(実質2時間でした)は「牡丹灯篭」を聴きました。
登場人物が沢山出てくる分色々な所で話が生まれるんですが、それがクライマックスに近づくにつれて繋がってくるんですよ!!そして最後には全てがまとまって終わるんです。複雑な構成なのに不思議と混乱が起きなかったのは、話者が志の輔師匠だからだと思います。
正直、落語のイメージは、おじいちゃんおばあちゃんがよく聴きに行くモノで、途中で集中力切れたりしたらどうしようかなと思ってたんですが、3時間があっという間に過ぎて、また違う話も聴きたい!!!!って思いました(≧∇≦)
本当に面白かった・・・
でも、何が一番凄いって、志の輔師匠ですよ。後半の2時間なんてずっと喋りっぱなしですよ!?!?お水も何も補給しないで、ずっと!しかも、話す人物によって全然違う人に見えるんですよ。
落語では当たり前なのは分かっていますが、本当に凄い。
死ぬまでに一回は日本の伝統芸能を見に行くってことは自分の中で決めていますが、落語は本当に知れて良かったと思います!!
帰りの電車の中で、
あんな凄い人にラジオの時失礼なこと沢山言った自分に落胆しましたが、こんなに凄い人って知ってたら、気遣いまくってただろうと思いました。
これが良いことなのか悪いことなのかは私も分かりません・・・m(_ _)m
次はお父さんと行きたいです\(^o^)/
ではではー!!
ごちそうさまでしたー(*^^*)
~*information*~
☆メディア出演
ラジオ日本
「赤マルダッシュ☆の試しにいっぱい召し上がれ」
毎週月曜 27:00〜27:30
Podcastでも随時配信中!
7/18 「赤マルダッシュ☆のつくり場‼︎‼︎」
アイドル専門チャンネルPigoo
12:30〜13:00
☆ライブ・イベント
7/19
①カフェオぱーく!!!!海の日前夜祭!!
1部11:15~
2部16:15~
大須X-HALL(名古屋)
②赤マルダッシュ☆ 出陣式イベント
15:00~
ヴィレッジヴァンガード名古屋中央店
7/20 SEKIGAHARA IDOL WARS 2015 -関ケ原原唄姫合戦-
遅ればせながら乙ねーさんヽ(´▽`)/
生落語はまだ経験ないけどこの話見ただけで凄いの伝わる(゚д゚)!
知っているから、知らないからでやって失敗することもあるけど、それがかえっていい事ってほんとあるからなんともやね(´∀`)
自分はラジオ絡みで両者経験ある(・・;)
ヽ(・∀・)ノほなねーさん