今日、東京で、
「イチョウの黄葉」と「カエデの紅葉」が観測されました。
ところで、黄色に染まる葉、赤く染まる葉…そのメカニズムとは!?
春から夏にかけての緑色の葉は、「クロロフィル」という緑色の色素によるものです。
そして秋が深まってくると、木々は、葉を落とすための準備として、葉の付け根に、「離層」というコルク層を形成します。
すると、葉と枝の間で、水分や養分の移動がなくなるため、
「クロロフィル」は老化し、分解されます。
一方、葉に蓄積された糖分は、枝に送られなくなるため、葉の中にたまります。
「黄色い葉」は、
「クロロフィル」が分解されることで、緑色の色素が減少し、
葉にもともと含まれていた「カロチノイド」という黄色の色素が目立つようになった葉。
「赤い葉」は、
たまった糖分から、「アントシアン」という赤色の色素が合成された葉。
着々と冬支度をしている木々が、美しい錦絵を生み出し、私たちを楽しませてくれているわけですね~!
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する