旧暦6月は、別名「水無月(みなづき)」
語源のひとつは、「水が無くなる月」
これは、旧暦の6月が、梅雨が明ける頃にあたるため。
そのほか、
「無」が、連体助詞の「な」で、「の」という意味ということで、
「水の月」という説も!
これは、「田に水を引く月」という解釈です。
また、
「田植えが終わり、田に水を張る月」という意味の「水張月(みずはりづき)」や、
「田植えを仕終えた」という意味の「皆仕尽(みなしつき)」
という説などもあります。
ただ、新暦の6月は、梅雨の時期!
「水が無い月」という語源とは、ずれてしまうことが多いですね。
今日は、鹿児島県・伊仙で、
1時間に88.5mmの猛烈な雨が降りました。
観測史上最大の記録です。
各地、気象庁の情報に十分ご注意ください!
コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する