昨日の楽し過ぎた現場とはカンコンキンの打ち合わせ、撮影でした~(((o(*゚▽゚*)o)))
zipも取材に来てくれてましたね(^-^)
今日OAご覧になられましたか?
打ち合わせだけでも面白いってすごいですよね~
間もなく毎日のように稽古が始まります( ´ ▽ ` )
昨日の撮影では浴衣を着ました♪( ´▽`)
浴衣っていいですね~‼
どうですか?着こなせていますでしょうか?( ̄▽ ̄)
あぁ~浴衣着てお祭り行きたいなぁ~
花火大会も行きたいなぁ~
っとっとっと~
つい妄想が広がっちゃいましたσ(^_^;)(笑)
現実は、毎日稽古でするψ(`∇´)ψ(笑)
でもそんな妄想に負けないくらい楽しいんだから~‼
っというわけで、
エネルギーの森さん!!
撮影中の森さんを激写(笑)
素敵な立ち方ですね(^-^)
さっ!今週も一週間始まりましたね(^-^)暑い日が続いてますが、暑さを吹っ飛ばすように毎日を楽しみながら笑顔で過ごしましょうね( ´ ▽ ` )ノ
茉莉江ちゃん、浴衣着こなせてるよ〜
皆さん青色系の浴衣で合わせてるんですね
うなじから少し垂れてる髪もポイント高いです
スポパラで太陽の塔について話してましたが、あのコンセプトは「古代人のパワーを現代に蘇らせる」だそうです
「技術の進歩が明るい未来をもたらす」という大阪万博のスローガンを象徴するものを作ってほしいと
万博側から依頼された岡本太郎でしたが、本人はそのスローガンには否定的で、
「技術の進歩によって人間はますます自分で考えることを止めダメになって行く、
こんな時に必要なのは古代人が持っていたようなパワーだ」という考えで太陽の塔を製作したのだそうです
依頼した内容とは正反対の、むしろ否定するような太陽の塔に万博関係者は困惑したそうですが、
偉い人の中に「これはこれで面白いじゃないか」という器の大きい人がいてそのまま展示されることになったそうです
なぜ古代人なのかというと、もともと岡本太郎は縄文時代の土器・土偶が持つパワーに魅せられていて、
創作にもかなり影響を受けていたそうです
土偶と太陽の塔は似ているという声は多いみたいですね、確かに似ていると僕も思いました
ざくっと簡単にまとめただけで、他にもいろいろ深い話があるみたいですが、
さすが天才岡本太郎って感じですね、いろいろ読んでて僕も面白かったし勉強になりました
愛菜ちゃんに説明するにはちょっと難しい話かも?
でも愛菜ちゃんなら理解しちゃいそうですね
あ〜またこんなに長くなっちゃってスイマセン
最近の暑さもやっと今日で落ち着きそうですね〜
木曜ZIP!楽しみにしてま〜す