ぼくも、うさぎの写真がなかったので、コアラのシルエットだと思われる写真を載せます。
さて、『愛と青春の宝塚』なんですが、
・・・泣けます。
マジ泣ける。
新年あけましてから、本読みとゆー稽古がありまて、まぁ、本読みとゆーのは、
まんま本を読むとゆー稽古なんですが、これがね、自分一人で台本を読むのとはわけが違うんですよ。
そらそーですわな。
台本に書かれてた文字を、役者が声に出して読むわけですから、そら違うな。
そしたらねー、いやねー・・・・・・・・・泣けた。
ほんと、愛と青春の宝塚なんだなと感じました。
タカラジェンヌ達が愛と青春してました。
今は立ち稽古に入りガシガシと、そして細かく稽古しとります。
ここ3日間、台詞で叫び続けて、喉が悲鳴をあげてます。
あ、いや、悲鳴はあげれないかな。
叫んでたから、喉がかれてきて、だから悲鳴はあげられないよね。
まぁ、でも喉は悲鳴をあげてるんですよ。
日本語って複雑ですね。
こないだ、テレビで、
『今回の映画はどんな映画ですか?』
みたいな事を、ハリウッドスターにインタビューしてて、そのスターが・・・・・・・あ、誰だったか覚えてないですが、そのスターが、
『スピーディー・・・』
『〇〇(なんか簡単な単語だった)』
『デンジャラス・・・』
って言ってました。
わぁお!!めちゃめちゃ単純、って思ったよ。
まぁ、こんな例えだけで日本語が複雑で、英語は単純だ、なんてことは決めつけられませんが、このコメントには笑った。
英語圏だと、それでいいんだろーね、きっと。
うん。
話もそれたことだし、今回はこんな感じでサヨナラしたいと思います。
では、また次回。
だらだらと過ごしているだけの自分でさえ、乾燥でエヘン虫にやられそうなのに…
全身全霊をかけたお芝居で喉を使う役者さんは大変でしょうね
英語をちゃんと勉強していないので、偉そうなことは言えませんが、日本語って難しいと思います
敬語やら丁寧語やら…外国語にも、そういったものがあるのかもしれませんが、日本語ほど細かくなさそうなイメージが←ホントに個人的イメージが←ホントにイメージ…
では、今回はうさぎに関係ある写真を…
仙台で、一緒に行った方々が作った雪うさぎです(ノ´∀`*)