「世界子どもの日チャリティーウォーク&ラン」打ち合わせ

週末のチャリティーイベントの
事前打ち合わせ
2回目です。

この日は ボランティアスタッフみんなで
それぞれ担当する場所を
実際に現場まで行って確認したり
ルートをみんなで歩いてみて
改めて気をつけなくてはいけないことを挙げたりしていました。

こうやって イベントは作られて行くんだなあ。


休日の皇居の周りって
私は歩いたことがなかったのですが、
想像していたよりも ずっと歩きやすくて
良い意味でびっくり。

ランナーの方々も
一列で外側をおだやかに走り過ぎて行く感じで
みなさん、それぞれに、
思い思いの形で 皇居周辺を楽しんでいらっしゃる様子でした。

ベビーカーでのお散歩親子も
思っていたよりもたくさん見かけましたし
海外からのお客様もいっぱいでしたね。

この日も ゼッケンナンバーを付けて走ったり歩いたりしている方々も
たくさんいらして、
毎週のように、様々な健康イベントが行われているのだとか。

なんかすごいね~

せっかくソラトニワのある銀座も近いので
今度はのんびり散歩こコースに入れてみようかな。

皇居周辺と中の庭園開放部分はみどころ満載で
一日じゃ全部見切れないよ~


秘密の(?!)ビュースポットを教えてもらって
みんなで「おー」と感動したり

なぜか古代果樹の植えてある場所に
すごい注目したりとか

石垣も 積み方がいろいろあったり、

私個人的には 舞台で出演したことがある「大奥」
ここにあったのか~
なんて思いながら見てたり。

広いね~大奥。
あのおひきずりの着物で この広い大奥で
お勤めしていたのかと思うと
(私の役は部屋子だったので、お中老さんなどよりは、わりと歩いていた方?なのかなあなんて妄想もしながら)
すごいよねえ、と改めて思ったりもして。

今もまだ、その建物が 残っていたら、
どうだったんだろうなあ。

迷子になっちゃいそうだよねえ、想像だけで。


天守台あとは 上に上れるようになっていて。

こういう台とかで上れますよ~ってなると
どうしたって、人は、上りたくなっちゃうよね なんて話もしながら。

展望台、とかね。
「台」とつくと、とりあえず上ってみる。
そこから何か特別なものが見えなくたって
「台」なら上ろう、的な。

当日は うまくイベントが成功するといいなあ~

ヒューマンライツ・ナウさんが主催するチャリティーイベント。
ウォーク部門には「完歩賞」があったり、
他にも全部門共通でお楽しみ抽選会や ドリンクの参加賞があったり
カイロプラクティクのブースがあったり やわらかいフリスビーを楽しめるコーナーもあったり

もりもり、もりだくさんです。


お天気、晴れますように。

コメント

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし