「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…
そして、やっぱり、
「食欲の秋」

「天高く馬肥ゆる秋」
という言葉がありますね

馬も肥えて、たくましくなる秋ということで、
「食欲の秋」を
連想する言葉です

ただ、
もともとの意味は、
違っていたそうです

中国では、昔、
「匈奴(きょうど)」という
北方の騎馬民族が、
夏の間、
馬に草を与えて、肥えさせていて、
秋になると、
その馬に乗って南下し、
農民の収穫物を奪いに来ました

そこで、秋は、
北方の騎馬民族の襲来を
警戒しなければならなく、
「天高く馬肥ゆる秋」は、
戒めの言葉だったということです

今のイメージからは
かけ離れていて、
意外ですね

コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する