草花を枯らしてしまうことにかけては
天下一品な私。
ですが
今年は
変わりたい!
と思い
奮闘しています。
とはいえ…
どうにも自信がなくて
あまりにもこれまでの実績がことごとく…
そんなわけで
一応種から育てるものもやってみるのですが、
それと並行してやったのが



苗からよ

苗ならば、苗ならば、なんとかなるのではないかと…
そうよ、そうなのよ。
初心者で
しかもなんでもかんでも枯らす伝説まで持っているというのに
種から育てようなんて
そんな難しいことからやろうなんてだめだったのよ、ね、ね、ね。
そういうことにしておいてぇ~おねげぇしますだぁ~
あっ
そういえば、質の高い苗を扱うハーブん専門店から買ったものも
以前枯れたような…
あーいかんいかん
そういうネガティブなことはこの際全て忘れてしまおう。
そう
心機一転。
場所も変われば
もしかしたら育つかもしれないし。
育てて見ようと思ったきっかけは
引っ越ししてきて
近所の木々、お花たちが
やけに元気があると気が付いたこと。
小さな森のように
パワー溢れる緑が
それぞれの家の前、庭から
空に向かってはみ出すようにぐいぐい伸びている感じがしたんです。
どの庭にいる緑も
本当に生き生きとしていて。
良い風が吹いています。
ここなら、この土地なら
私にでも行けるんじゃないか?!
そんな気がしたんです。
気のせいかもしれませんが…
いやいや、気持ちは大切。
気の持ちよう。
ウィルさんは
買ってきた苗などのグッズに興味がある様子で
頭をしっかりつっこんで
調査?検査?しています。

調べるのも犬の仕事だからね。
気のすむまでお調べくださいまし。
ウィルさんが苗の調査をしている間に
植え替え用のプランターを準備。
網を切って敷いて

底用の石を敷き

それぞれに合った土を入れて行きます。

ハーブは、ハーブ用の土っていうのがあるんですよね。簡単。
野菜は花と野菜の土ってやつで。
野菜の土にだけ
ちょこっと肥料を混ぜ込んでおきました。
ミニトマトの苗は
買った所のお姉さんが親切に
棒をたててあげてね~
と教えてくださり
100円ショップで購入。
こういう3つの棒に丸い輪って
小学校の時に朝顔を育てて以来だわ。
なんか懐かしい。


パセリは
グリーンスムージーにも使いたくて。

シソも欲しかったけれど今日は見つけられませんでした。
また探そう。
ラベンダーもローズマリーも
香りが大好きなものたち。
ちょっと贅沢に
1種類1つの鉢に入れてみました。

ウィルさんは
ラベンダーが気になるみたいで
ずーっと匂いを嗅いでいました。



きりがないので
抱っこでおさえつけて
やっとラベンダーだけの写真を1枚。
右下に写り込んでいるのはウィルさんをおさえている私の手。

他の植物は
あまり興味がないようで…ぷいっとしてますが。

さーて
苗から買ってきたからには
ちゃんとここから育ってくれ~と
祈る、祈る、祈る。
どうなることやら。
夢中になってベランダいじりをしていたら
ふと気が付けば
外は豪雨。
あれま
ウィルさんも一緒になってベランダ遊びをしていたので
腹毛がすっかり汚れてしまいました。
しゃこたん犬なものでね…
そういえばダックスフント用のレインコートで腹の毛が濡れないように
つるつるした腹かけのようなグッズもあるとかで。
よく考えたものだと思いました。
晴れている日でも地面が濡れていたら毛が汚れちゃうからね。
さあ
植え替えも終わったから
ウィルさんを洗おう。
麻里さんなら絶対育てられると思います。
頑張ってくださいね。
綺麗なパセリですね。