「冬至」

太陽の高さが一年中で最も低くなり、
昼が最も短く、夜が最も長くなる日です

このことから、昔は、
「太陽の力が一番弱くなる日」と捉えられ、
「最も生命力が落ちる日」
と考えられていたんだとか

そして、その厄払いのために登場したのが、
「冬至かぼちゃ」や「ゆず湯」

体をあたため、
無病息災を祈っていたそうです

また、冬至の後は、
日が長くなることから、
「陰」から「陽」への移り変わり
と考えられ、
「一陽来復(いちようらいふく)」
と表現されるそうです

さて、
気象庁5時発表の天気予報によると、
東京地方は、
今日は、日中は、
昨日より約6℃高い18℃まで
上がる予想ですが…
週間天気予報によると、
週末にかけて、冷え込む予想

今夜は、
柚子の高貴な香りに包まれた、
あったかーいお風呂

そして、ほっかほかの美味しいカボチャに
癒されたいです


なるほど
勉強になります
これからもイロイロ教えて下さいm(_ _)m