二十四節気のひとつ、
「啓蟄(けいちつ)」

「啓」は、「ひらく」
「蟄」は、「土の下で冬ごもりしている虫」なので、
「啓蟄」は、
「冬眠していた虫が、穴から這い出てくる頃」
という意味です

岡山県・後楽園では、
先月20日、この「啓蟄」を前に、
「松のこも焼き」
が行われました

冬の間、「こも」の中で冬を越した害虫を、
虫が活動を始める前に、
「こも」ごと焼いて駆除するものです

春の準備は着々

あとは、暖かくなるのを待つだけ

さて、今日の東京は、
9.4℃までしか上がらず、
寒ーい一日でしたが…
気象庁17時発表の天気予報によると、
明日の東京の
予想最高気温13℃

少ーし、ほっとできそうですね

コメント
いいね・コメント投稿・クリップはログインが必要です。
ログインする
不適切なコメントを通報する