ホテル特製ヨーグルト

千葉県木更津市にある
オークラアカデミアパークホテル( http://www.kap.co.jp/oap/











朝ご飯のビュッフェは
地元の野菜をたっぷりと使った
千葉ならではの地産地消=「千産千消」をテーマとした
女性にも嬉しいメニューがずらり。

外食だと野菜不足になりがち、という話を
以前も少し書いたことがありましたが
この朝食なら
新鮮な野菜、そして地元の美味しい卵なども堪能できます。

中でも驚いたのは









「ナリネ菌ヨーグルト」









POPには

「日本で唯一、当ホテルで毎日製造、生ヨーグルト」

とあります。









酸に強く、生きたまま腸に届くと言われる
ナリネ菌。

効能としては
「乳幼児の栄養補給、腸内殺菌の正常化、感染症予防、健康維持」
などもPOPに書かれてありました。

日本のホテルの朝食で
毎日製造される手作りのナリネ菌ヨーグルトが食べられるのは
ここ、オークラアカデミアパークホテルだけなんですね。すごい。

これは食べずにはいられないでしょう。

私の食べ方は

ナリネ菌ヨーグルト自体も初めてだったので
ヨーグルトそのものの味も楽しめるようにシンプルに。

中央には
これまたオリジナルのものを。

「ホテル特製赤ワイン煮プルーン」です。











プルーンは
私も普段、健康オヤツとして食べるドライフルーツのうちの1つなのですが、
赤ワイン煮の、ホテル特製!
という言葉に
もう目がキラキラしちゃいました。

ホテルで毎日作られている「ナリネ菌ヨーグルト」
ホテル特製の「赤ワイン煮プルーン」を合わせて。

オークラアカデミアパークホテルでしか食べられない
最高の美容ヨーグルトの完成です。








食べてみると

舌先に感じるキュンとした独特の酸っぱさが印象的。
やや遅れて舌の両サイドの奥の方にも、このキュンとした感じがやってきて
今まで食べた事のないような、酸味が爽やかに通り抜ける、すっきりとした味のヨーグルトです。

ここに、一口、特製赤ワイン煮のプルーンをぱくり。

プルーンのまろやかな甘さと、ナリネ菌ヨーグルトの酸味がよく合います。

ちなみに
メープルシロップをヨーグルトにかける、と書いてあったので、
これもやってみました。







試して納得。









なるほど、メープルシロップの甘い香りと味が、
ナリネ菌ヨーグルトの酸味を消してくれます。
これなら酸味が苦手という方も、楽しめる味に変身。

ちなみに私は酸味が好きなので、
最初はメープルシロップなしで、そのままの味を楽しんで、
後からメープルシロップを追加して、これまた違った甘くて優しい味も楽しむという
一度で2度の味わいを堪能する方法がお気に入りです。


他にもお野菜をたっぷりいただいて
お腹がいっぱいになってしまったので
次回はこのナリネ菌ヨーグルトと
フルーツを合わせたり、
シリアルを合わせて食べてみたりもしたいなあと




(シリアルはタイプが違うものが3種類ありました)


苦しいお腹を恨めしく思いながらも
にんまりしたのでした。

他にどんな朝食メニューをいただいたのかは
次回の記事へ続く~です。
お楽しみに。


**************
かずさアークBeauty Project
http://www.kap.co.jp/oap/event/

プロジェクト専用Facebook
https://www.facebook.com/kazusa.BeautyProject/info

コメント

おいしそうなヨーグルトですね。クローバー

ヨーグルト好きな私は、ぜひ挑戦してみたいです。。。

そして、プルーンもおいしそうですね。芽

まるみる 2013年01月31日

不適切なコメントを通報する

最新ブログ

感謝の気持ち
目に見える変化と見えない変化
紙コップを考える
プラスチックフリーを意識した暮らし