芋ようかんです。
その中に
こんな和紙の人形が入っていました。
これ、ちょっと懐かしい感じ。
もう少し大きくて
平たい和紙の人形で
本のしおりがありました。
どういう経緯だったか覚えていないのですが
その和紙の人形のしおりを
小学校の頃、読書するときによく使っていたんです。
いま思えば
小学生にしては随分シブイしおりですよね。
和紙って
肌触りが優しいものが多くて好きです。
紙の専門店に行くと
いろんな和紙があって
レターセットになっていたり
メモ帳があったり
海外に出張する時には
和紙の折り紙を持っていったりします。
小さい千代紙。
子供と接する機会があったり
いろんな機会で千代紙があると良かったりするんですよ。
荷物にもならないですしね。
私も、これによく似た、和紙で作ったお人形(赤い着物の)をしおりにしてた
あれ、どこ行っちゃったのかなぁ。